無料カウンセリング掲示板の質問
「夫のDVと子供への八つ当たり」に関する質問
- 受付終了
自分を好きになりたいさん
5歳と2歳の娘がいる専業主婦です。
夫は、結婚前から非常に嫉妬深く、気に入らないことがあると威圧的な態度をとることがありました。別れを考えた時、夫が必死に幸せにすると毎日のように会いにきてくれて、熱意に押される形で結婚を決めました。
結婚してすぐに長女を妊娠。長女を出産して間も無く、夫の暴力が始まりました。
最初は喧嘩の時に、まだ首もすわらない娘を抱いている私をベッドに突き飛ばしたことから始まり、以来、喧嘩になると突き飛ばす、壁に押し付けるなどの暴力を受けてきました。
威圧的な態度と暴力が怖くて、夫への不満もあまり言えず、普段から夫の表情にはとても敏感になってしまいました。
夫の母もかなり難しい人で、時々嫌味を言われたりもしますし、あまりお付き合いをしたくないのですが、夫はお母さんが大好きで2人で買い物に出かけたりするほど。お母さんにどうしてもやめてほしいことがあり、夫にやんわり話してもお母さんの味方をするばかりで私が悪者にされてしまいます。
長女は、私が暴力を受けているのを何度も見てきました。
頻度は少ないものの、自分が暴力を受けていることより、隣で泣いている娘に心を痛めていました。
喧嘩の後は必ず話し合いになり、夫も謝ってくれますし、子供の前で喧嘩してはいけないと反省しています。しかしそれが仇となり、最近ではリビングで子供にビデオを見せて寝室で喧嘩をするようになってしまいました。それと共に暴力も激しくなり、頭を殴られたり蹴られたりするこもありました。
最近は私もなるべく喧嘩に発展しないように気をつけており、そういうことも随分減ったのですが、今度は私が感情をコントロールできないことが増えてきました。
主に夫にイライラしている時、子供のちょっとしたことに怒り、それが自分でも抑えが効かなくなって酷いことを言ってしまい、あらん限りの大声を出し、そんな自分が嫌になって泣いて、そのまま無気力になってしまいます。そんな時は自己嫌悪もひどく、こんな自分の元に産まれてきた娘に申し訳なくなり、消えてしまいたいとも思います。
いつも、ではないのです。でも、こんな母親の姿を見ている娘たちが、心配でなりませんし、自分も辛いです。
夫の家族は大声で喧嘩したり、手をあげることもあまり抵抗がないように感じます。ですから、夫が変わることはあまり期待ができません。でも子供たちのことを考えると離婚という選択肢が正しいとは思えません。
私が夫への恐怖心を取り除き、気持ちを安定させることができれば、何とかやっていけると思うのですが、どうしたらいいでしょうか?
もう、娘を傷つけて、子供の前で泣いて過ごすことはしたくありません。
変わるには、カウンセリングを受けるべきなのでしょうか?
どうかアドバイスを頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
2013年11月25日 15時11分
無料カウンセリング掲示板の回答
はじめまして。
きくちと申します。
ご相談を拝見いたしました。
とても酷な状況で、必死に耐えていらっしゃるのですね。。
想像しただけで、涙がでてきそうです。
まず、公的な機関にきちんとご相談されてください。
そして、ご自身のご実家など頼れる場所はありますか?身の安全を確保してください。あなただけではなく、お子様のためでもあります。
「喧嘩の後は必ず話し合いになり、夫も謝ってくれますし、子供の前で喧嘩してはいけないと反省しています。」とありますが、これはDV行為をする人の典型的なパターンです。DV行為をする多くの方が、あとで嘘のように優しくなったり、愛の言葉をのべたり、詫びたりします。この言葉や態度は、何の改善の兆候にも繋がりません。
実際、ご主人も悪化してしまっていますよね。
多くの方が、こういった優しい部分をみて、もう少し我慢すれば変わってくれるかも・・・とか、この人も苦しいに違いない・・・とか、自分さえ耐えれば・・・と思って我慢しますが、違うのです。
「子供たちのことを考えると離婚という選択肢が正しいとは思えません。」
とありますが、離婚が正しいか正しくないかは、今考える必要はありません。
もっと言えば、離婚に正しいも正しくないもないのではないでしょうか。
正しいか正しくないかより、あなたとお子様にとって、安全で幸せな環境は?が大切で必要なのです。今は、第一に身の安全を確保すること。
離婚するかしないかは、その後にゆっくり決めればよいことです。
お子様のことを考えれば、片親はかわいそうと思われるでしょう。
しかし、父親の暴力をふるう姿、母親がおびえて泣く姿、それらはすべて記憶に刻まれます。その時感じた恐怖もです。
そんな環境と、片親でも安全で笑顔にあふれた環境と、どちらがお子様にとってよいかは、いうまでもありません。あなたにとってもです。
「私が夫への恐怖心を取り除き、気持ちを安定させることができれば、何とかやっていけると思うのですが、どうしたらいいでしょうか?」
ですが、今のご主人の状態では難しいです。
まず、身を安全を確保して、ご主人が本当に聴く耳をもってからでしょう。
人は、問題に直面すると、下記の3つの方法をとります。
・闘う
・合わせる
・逃げる
これら3つを色々やってみる必要があるのですが、DVという状況で、すでに身の危険がある場合は、「逃げる」という選択をする必要があるのです。
逃げる勇気をもってください。
それから落ち着いて、対応方法を考えていけばよいのです。
おびえるような環境では、なかなか案も浮かばず、冷静な判断もできません。
カウンセリングですが、あなた様が誰かにお話したい、アドバイスが欲しい、安定した状態を保てるようになりたいと思われるのでしたら、お受けになってみてください。
ご自身のペースで、大丈夫です。
何度もお伝えしていますが、今は、ご主人に対する関わり方をあなたがどれだけがんばって変えても、DVはおさまらないと思います。
それは、あなたの問題ではなく、ご主人の問題だからです。
自分を大切にしてください。
そして、ほんの少し、自分とお子様を守るための勇気を出してください。
心から、そう願います。心から、お願いです。
心理コミュニケーショナー
きくちゆり
2013年11月25日 22時57分
お礼コメント
ご回答有難うございます。
きくち様のお気持ち、大変嬉しく思います。
私の両親は、何かあれば力にはなってくれると思います。しかし厳しい親ですので、状況を理解してもらうには時間がかかると思いますし、一時的に避難をしても、すぐに家に戻されてしまうように思います。
親しい友人には今の状況を話しており、何かあったら逃げ込めるよう、お願いしてあります。
離婚が正しいか正しくないかは、今は考える必要がない、とのお言葉に、少し気持ちが楽になりました。
娘たちは父親が大好きですし、半年に1度、あるかないかの暴力。平穏な時の方が多いため、(それでも機嫌が悪くなることはありますし、私は必要以上に小さなことで身構えてしまうのですが)、タイミングを逃すとどう行動してよいのかもわからなくなってしまいます。
前回ケンカをした時に、夫に「あなたのしていることはDVで、子供にそれを見せるのは幼児虐待なんだ」と怒りに任せて話しました。本人もかなり反省しており、以前よりは家事、育児にも協力的になってくれているように思います。
でも、話した以上、次があったらその時は家を出よう、と考えています。
次があってからでは遅いのかもしれませんが、それでもきっかけがないと行動を起こせないのです。情けないかもしれませんが・・・。
ただ、やはり公的な機関には一度話しをして、子供たちのことを第一に考えていきたいと思います。きっと、すでに傷ついているんですよね。
両親にも、折をみて話してみたいと思います。
勇気を持てるまで、少し時間がかかるかもしれません。
でも子供たちのことを考えて、少しずつでも前向きになれるよう、前に進んでいけるよう、頑張ってみたいと思います。
親身にご回答くださり、有難うございました。
2013年11月27日 21時46分
追加コメント
ご連絡ありがとうございます。
最初のご相談の文面から、ご主人の暴力の頻度としては、もっと頻繁に起こっているという、かなり深刻なイメージをもっていましたが、半年に1度あるかないかということなのですね。
そして、お子様たちが、ご主人のことが大好きということでしたら、まだ救いがありますね。よかったです。
半年に一度あるかないかの頻度と、ご主人がかなり反省していらっしゃって、以前よりは家事、育児にも協力的になってくれているようだという状況なのでしたら、
わたくしの回答は若干変わってきます。
ご主人自身が、なぜ暴力をふるってしまうのか?それをどうとらえているのでしょうか?例えば、ご主人にカウンセリングを受けるというお気持ちはないでしょうか?
何かしら、ご自身でコントロールできない感情が暴力というかたちで出てしまっていると思いますので。ご主人自身が治したいと向き合う姿勢があるのでしたら、改善できる余地はあると思います。ご主人のためにも、ご主人がご自分の問題に向き合う姿勢をもっていただけたらと願います。
そして同時に、あなた様のご主人に対する関わり方を工夫していくことで、様子を見る猶予がまだあるのかもしれませんね。もちろん、既に十分がんばって、関わり方を色々工夫されているはずです。しかし、カウンセラーなどの第3者の視点を加え、あなた様にあったコミュニケーションを見つけていくことで、よりよい結果につなげられるかもしれません。
人は、自分の心が安定していないと、受け取り方、感じ方もいつもと変わり、考えもよいものが浮かばなくなります。そんなときは、カウンセリングを利用されることも決して無駄ではないはずです。
とにかく、あなた様が安定した状態をなるべく保つことができていれば、きっと最善の方向へ進むはずです。誰かに話をしたり、頼ることは、勇気のいることかもしれませんが、人は誰でもそうやって人の力をかりて生きているということですから、一人ではしんどい、そう思われたときは、躊躇することなく人を頼ってくださいね。
心理コミュニケーショナー
きくちゆり
2013年11月28日 00時33分
お礼コメント
お返事有難うございます。
まだ救いようがある、その言葉にほっとしました。
そうですね、夫婦でカウンセリングを受けられたら、それも良いのかもしれません。
私も、夫も、心の余裕がなくなっているのだと思います。
仕事も大変な時期で、結婚前は長いこと親に経済的な援助を受けながら、1人暮らしでかなり自由に暮らしていた様ですので、家庭を持ち、色々と思うようにいかなくなったことに、不自由とストレスを感じているのでしょう。私としても、貯金せねばならない時期に私が働いていた時に貯めたお金も使い果たされ、今なお経済的にも不安がある中、夫のご機嫌とりと育児の悩みでいっぱいいっぱいなところもあります。
それに加え、夫の母はかなり難しい方なので、夫は私と母の板挟みになるばかりか、実家のごたごたにも頻繁に巻き込まれ、ストレスが絶えないのかもしれません。
そんな夫を、支えてあげなければとも思いますし、夫も少しずつですが父親として努力してくれるようになり、私としては夫から逃げたい気持ちとうまくやっていきたい気持ちで混乱しているところもあります。
でも今はとにかく、子供のために自分の精神状態を安定させることが第一と考えています。
いきなり怒鳴り散らされ、挙句の果てに泣き出す母親、子供の目にはどう映っているのかと、不安でなりません。それに、そのような時には夫や義母の悪口まで言ってしまいます。
最低な母親・・・と自己嫌悪に陥り、暫くは何もやる気が起きなくなってしまうのです。
以前夫に、私の機嫌で家族の雰囲気が変わる、と言われたことがあります。その通りだと思います。娘たちのために、少しでも笑顔でいられる母親になりたいです。
カウンセリングも視野に入れて、しっかり自分とも家族とも、向き合っていきたいと思います。
有難うございました。
2013年11月28日 23時20分
追加コメント
こんばんは。
書き込みをありがとうございます。拝見いたしました。
>私も、夫も、心の余裕がなくなっているのだと思います。
>仕事も大変な時期で、結婚前は長いこと親に経済的な援助を受けながら、1人暮>らしでかなり自由に暮らしていた様ですので、家庭を持ち、色々と思うようにいか>なくなったことに、不自由とストレスを感じているのでしょう。
そうなんですね。ご主人なりに、そんな生活の変化に対応するために努力をされているのかもしれませんね。そして、お仕事の状況を伺っていないので、もしかするとのお話ではありますが、お仕事で強い責任やストレスを感じられている等で、家庭では甘えたい、自分の我のまま出してしまっている、という状況なども考えられますね。
ご主人のお母様がかなり難しい方ということで、上手くつきあっていくためには、かなりの工夫が必要でしょう。しかし、少しずつでも工夫を繰り返していくことで、お母様のあたなに対する態度も変化する可能性はありますから、焦らず、向き合っていけるとよいですね。
ご主人に限らず男性にとって、母親というのは、やはりいくつになっても偉大な存在でしょうから、ご主人としてもあからさまにあなたの見方をするわけにはいかない部分もあるのかもしれません。
>そんな夫を、支えてあげなければとも思いますし、夫も少しずつですが父親として>努力してくれるようになり、私としては夫から逃げたい気持ちとうまくやっていきた>い気持ちで混乱しているところもあります。
経済的にも不安があり、ご主人のご機嫌とり、そして育児でいっぱいいっぱいなところもあるとおっしゃいながらも、ご家族のためにご自身がどうにかしたい、と一生懸命なあなた様は素晴らしいと思います。
ご主人は、あなた様のような奥様がいて幸せですね。
子供のためだけでなく、ご自身のために、安心・安定できる環境つくり、自分つくりです。
>いきなり怒鳴り散らされ、挙句の果てに泣き出す母親が、子供の目にどう映っているのかと、不安でなりません。それに、そのような時には夫や義母の悪口まで言ってしまいます。最低な母親・・・と自己嫌悪に陥り、暫くは何もやる気が起きなくなってしまうのです。
いきなり怒鳴られれば、泣いてしまうこともあるでしょう。
それは当たり前の反応です。ですから、決して自己嫌悪にならないでくださいね。
ただ、少しずつ、怒鳴られた時にはどう対応したらよいか?そんな対応方法を身につけることで、泣くことが少なくなったり、ご主人にも変化をもたらすような返しができるようになるでしょう。そうすれば、自己嫌悪も解消されていきます。
>以前夫に、私の機嫌で家族の雰囲気が変わる、と言われたことがあります。その通りだと思います。娘たちのために、少しでも笑顔でいられる母親になりたいです。
そうですね。しかし、雰囲気というのは、どちらか一方のことではなく、それぞれが意識をして変えていく必要があります。あなた様だけでなくご主人自身も、雰囲気作りのために努力は必要です。欲を言えば、ご主人からその働きかけをしてくれればよいのですが・・・、今お話を伺う限りですと、あなた様から働きかけてあげることで、ご主人も変化するきっかけになるのかもしれませんね。
自分を好きになりたい様から、自分を好きです様になっていただくことができたら、自然と解決策も見えてきたりします。
何かわたくしでお役にたてることがございましたら、いつでもお声かけください。
心から応援しております。
心理コミュニケーショナー
きくちゆり
2013年11月29日 21時58分
お礼コメント
お返事有難うございます。
毎回、本当に親身になってお優しい言葉をかけてくださり、その言葉に、助けられています。
私の母は厳しく、何か問題が起こると全て私のせいだと言われてしまいます。ですので、これ程までにお優しい言葉をかけて頂き、少しずつ、こんな自分でも認めてあげてもいいのかもしれない、と思える様になりました。
義理の母のことも、夫婦関係が上手くいかない大きな原因だと思います。夫自身も「面倒くさい母親」だとよく言っておりますので、夫ももう少し、気にしてくれればいいのですが・・・。娘が生まれてから、義理の母のためにストレスを抱え、それが原因で大喧嘩に発展したことも少なくありませんので、この問題も無視できないところです。良い向き合い方が出来る様になればよいのですが・・・。
元々、私は自分に自信のないタイプで、物事を悪い方に考えてしまう癖があります。
そんな自分と向き合い、自分を変えることが、今は必要なのかもしれません。
自信を持つ、というのはなかなか難しいかもしれませんが、せめて自分が嫌いだとか、いなくてよい存在だなどと考えなくてすむようになれる様、自分の意識を変える努力をしてみたいと思います。
再三に渡りご丁寧なコメントを頂きまして、本当に感謝の言葉もございません。
きっとまた、夫との問題や自分の精神状態で辛くなることもあると思います。
それでも、きくち様がかけてくださった言葉を思い出し、姑との問題や夫との問題に必死に向き合っている自分を、認められるようになりたいと思います。
きっと、私が自分を好きになることが、子供たちのためでもあるのですよね。
長々とお話しを聞いて頂き、本当に有難うございました。
きくち様のお陰で、前向きに、夫と向き合っていく気持ちが湧いてきました。
本当に、本当に有難うございました。
2013年11月30日 00時35分
初めましてラムピリカと申します。よろしくお願いいたします。
ご主人の心の問題もあると思いますが、
まずは貴女のストレスを取り除かなくては先に進めないと思います。
ラムピリカは、都内ですとお子さんが小さくて外出できない女性の為に出張カウンセリングも行っています。
力になれると嬉しいです。
ラムピリカ
http://ltt330.jimdo.com/
2013年11月25日 22時33分
お礼コメント
ご回答有難うございます。
まだ実際にカウンセリングを受ける勇気はないのですが、子供たちのためにもなるべく早めに前向きになれるよう、考えていきたいと思います。
有難うございました。
2013年11月27日 21時25分
自分を好きになりたいさん、はじめまして。
お子さんたちとそしてあなたご自身の今後の人生をを守るためにはまずは公的機関へ早めに連絡をしましょう。ご主人のなさっていることはDVですよ。
これはご離婚を考えていらっしゃらなくても相談してください。
ご主人も暴力をふるいたくてふるっているわけではないのだと思うので、そこも救ってあげる必要があると私は思います。
それから、あなたやおこさんの傷ついた心を癒す必要があるのなら、いつでも私たちカウンセラーがお手伝いをいたしますよ。お気軽にお声掛けください。
お子さんたちもあなたも、そしてご主人もこれからの人生を幸せに生きていけるよう、お祈りしています。
2013年11月25日 21時51分
お礼コメント
ご回答有難うございます。
やはり、DVですよね。。。
まだなかなか実際に公的機関へ連絡したり、カウンセリングを受ける勇気が出ないのですが、少しでも前向きになるために、早めに連絡だけでもしてみたいと思います。
有難うございました。
2013年11月27日 21時30分
カウンセリングルーム・エンパシー
ご相談内容を拝読しました。旦那さんは、負の連鎖反応のような気がします。自分の寛恕上抑えられなくなってしまうと、高ぶった感情処理の方法は、たぶん旦那さんの親のお手本しか、インプットされていないからだと思います。もっと別のお手本を知っていれば選択肢が出来ます。思考の修正が必要だと思います。
また、奥さんは旦那さんのご機嫌取りをして、なるべくトラブルを避けたいと努力されているのは立派です。しかし、人間はガマンが続くとストレスがうっ積してしまいます。この怒りが内面に爆発すれば、心身症を引き起こしてしまいます。もちろん外面にでれば、激しい怒りを発散させて修羅場を迎えてしまいます。
ストレス発散をお勧め致します。まず、ストレス度合いや心理テストを受けてみてください。ご自分の状態を正しく認識することが大事です。また、夫婦のコミュニケーションスキルも学ばれると、今後に役立つと思います。テスト関係は無料で対応致しますので、「mental@r-empathy.com」までご連絡ください。
2013年11月25日 16時29分
お礼コメント
ご回答有難うございます。
夫の家族はとにかく文句を言うことが多く、夫も例外ではありません。そういう家族に、育てられてしまったのですよね。。。夫の思考の修正というのは、どうすることがよいのでしょうか?
また、心理テストやコミュニケーションスキル、大変興味があります。
別途メールさせて頂きたいと思いますので、宜しくお願い致します。
2013年11月27日 21時28分