無料カウンセリング掲示板の質問
「外出先で目をつけられて嫌がらせ、絡まれなくなる方法」に関する質問
- 相談中

hatena1さん
外出先で嫌がらせ、嫌な目に合わなくなる方法教えてください。外出すると毎回見ず知らずの人から嫌がらせを受け生活できません。病気でもなく対処法教えてください。もう人生嫌です。
普通にしてるだけで何してても勝手に絡んできて、どこに行っても目をつけられターゲットにされる。
平和に暮らしたいだけです。
ここまで嫌がらせされるので必ず自分に原因があるのですが、見た目、振る舞い、その他要素で人に舐められなくなるにはどうすればいいですか?わたしは見た目で舐められてる、弱そう、イライラさせてるそう、大人しく
みられ、そのせいで嫌な目にたくさんあいました。周りからは統失?と言われるくらい多くの嫌がらせをされました。実際に見た目で顔が良くも悪くも目立ってるとか服装が奇抜でもないです。ここまで立て続けに嫌がらせ
が続くならお祓い行くべきと言われるほどです。
具体的に
じろじろ見られる
変な二人組に笑われる、騒がれる、ニヤつかれる
街中で嫌がらせされる
スマホ向けられる、盗撮される
歩いている、近くにきたらすれ違いざまに
咳払いをされる
鼻すすりされる
避けられる、警戒される
嫌悪感ある顔されたり、睨まれる
何度も違うおかしな男集団に
口笛吹かれたり、不快な音出されたり、口鳴らされたりからかい、待ち伏せ、付きまとわれたり、様子見張られたり、話題に出されたり、ニヤつかれたり、笑われたりじろじろみられ、盗撮される
私が別に犯罪者や際立って目立つわけでもなく、
そいつらに恨み買うことしてないのに、
いきなり嫌がらせされます。
具体的に印象残ってるのを書きましたが、嫌がらせについて多すぎて書ききれません。あまりにも多すぎてストレスで外出もしたくなくなりました。
このように嫌がらせされる人とされない人の違いはなんなんでしょうか。見た目で嫌がらせされる確率はかなり変わると聞きました。
外出すると嫌がらせされたり、絡まれたりからかわれたりロクでもないことが何度もあり困ってるのですが、舐められない、絡まれなくなる方法ありますか?
今まですごい嫌がらせされ、絡まれやすくてエッセイでも書こうと思うくらいです。
嫌がらせされなくなる方法、見た目やその他の方法でいい方法あったら教えてください。経験談でもいいです。
2025年8月17日 10時16分
無料カウンセリング掲示板の回答
心理カウンセリング らしんばん座
hatena1さん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。
外出すると、毎回見ず知らずの人から嫌がらせを受けてしまうのですね。
実際に見た目で顔が良くも悪くも目立っているとか、服装が奇抜でも無いのに嫌がらせをされてしまって、ストレスで外出もしたくなくなってしまうのですね。
そうですね、外出するたびにそんな目に遭わされていたのでは、そんな気持ちになるのも無理はありませんね。
hatena1さんとしては思い当たるようなことはないので、余計に理不尽に感じてしまいますね。
>わたしは見た目で舐められてる、弱そう、イライラさせてるそう、
謙虚なことは良いこととされていますが。
それが必要以上にへりくだってしまったり、卑屈に見えてしまったりすると、かえって相手にイライラする気持ちを抱かせてしまうことはあります。
大人しいことは良いことですが、あまりに声が小さかったり、極度に優柔不断だったりしても。相手をイライラさせる原因にも成ります。
ただ言えることは、この問題については悪いのはそういった嫌がらせをしてくる人であって、hatena1さんが悪いわけではありません。
仮に上に書いたような、hatena1さんの性格的な特性が原因であったとしても、hatena1さんに嫌がらせをして良いことにはなりません。
気持ちを強く持つことだと思います。
伏し目がちに歩いていると、それだけで何か自信がなさそうに見えてしまいます。うつむき加減で歩くのも、同じですね。
他人の目を必要以上に気にしてしまうと、やはりその気持ちが表に出てしまうことも考えられます。
そう思いながら歩いていると、似たようなめに逢うと「あっ、またじろじろ見られてる!」と感じてしまって、「もう、外出するのもいや」という気持ちになってしまいます。
それが繰り返されると、「外へ行くといつも見られる」という認知に発展してしまいます。
もう、いっそのこと、これをエッセイに書いてしまうのも良いと思います。
そうすることで、自分を客観的に見ることになりますし、自分を含めてそういう世間も俯瞰的に眺めることが出来るようになると思います。
2025年8月27日 17時18分
りょうしん
hatena1さん、ご相談ありがとうございます。
お話を読ませていただき、日常の中で繰り返し嫌がらせや不快な対応を受け続けていることで、心身ともにとても大きな負担を感じておられるのではないでしょうか。普通に過ごしたいだけなのに、外出するたびにさまざまな場面でターゲットにされてしまうような感覚は、とてもつらく、安心して生活することが難しくなってしまいますよね。
ここまで立て続けに嫌がらせのような状況が重なっていると、「自分に原因があるのではないか」「見た目や振る舞いのせいで舐められてしまうのではないか」とご自身を責めてしまうお気持ちも自然なことだと思います。ただ、内容を拝見すると、hatena1さんが特別に目立つ行動をしているわけではないのに、周囲の反応に過敏にさらされてしまう状況が続いているように感じます。人から見られたり、笑われたり、絡まれたりするたびに、「またか…」と警戒心や不安が強まり、心が常に緊張してしまっている状態なのかもしれません。
また、過去に繰り返し嫌がらせを受けてきた経験から、「また同じことが起きるのではないか」という予期不安も強くなりやすいのだと思います。そのため、外出先で少しでも視線を感じたり、笑い声が聞こえたりすると、「自分が狙われているのではないか」という不安につながりやすくなっている可能性もあります。それほどまでに、これまでの体験が大きなストレスとして心に積み重なっているのだと思います。
「なぜ自分ばかりがこんな目に遭うのか」「嫌がらせされる人とされない人は何が違うのか」という疑問は、とても自然なものですし、それだけ状況を整理したいというお気持ちも伝わってきます。ただ、このように繰り返し不快な体験が続くと、自信を持つことが難しくなり、「自分の見た目や性格に原因があるのでは」と考え込んでしまうことも多いのではないでしょうか。ですが、hatena1さんが悪いわけでも、hatena1さんに落ち度があるわけでもない可能性も十分にあるのだと思います。
また、外出時の不安や人の視線への敏感さが強まっていると、心身に疲れがたまりやすくなりますし、必要以上に「周囲から狙われているのではないか」という感覚が強まってしまうこともあります。それほどまでに、これまでのご経験がhatena1さんの中で大きな影響を与えているのだと感じます。
今は「どうすれば嫌がらせが減るのか」「絡まれないで済むのか」という思いで頭がいっぱいになっておられると思いますが、まずは「hatena1さんが安心して過ごせる時間を少しでも増やすこと」がとても大切なのではないかと思います。心の疲れが大きいときは、物事を冷静に判断することが難しくなり、不安や緊張がさらに強まることもあります。
もしよろしければ、LINEでのカウンセリングを初回無料(2回目以降、1返信:税込600円)で承っております。今回のように、外出時の不安や周囲の反応への敏感さ、人間関係でのストレスなどについても、もう少し丁寧にお話を伺いながら気持ちを整理していくことができます。もちろん、カウンセリング内容については守秘義務を遵守いたしますので、ここでのご相談内容が外部に公開されることはありません。
2025年8月26日 22時17分
S.Light.M
こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。
ご相談内容を拝見させて頂きました。
以前にもご相談を頂き、実際に身に危険が及ぶ絡まれたりなどでは、出来る範囲内で証拠を残したり、現実的手段としての警察への通報などのお答えをさせて頂きましたが、今回は少し別の視点からお話させて頂きます。
外出先でジロジロ見られるだけでも、ストレスや不快な気持ちになるのは当然ながら、先ほどの実際に絡まれるなどの事態に遭遇しますと、外出自体が恐くなってしまいますよね。
そして、嫌がらせやからかいも含め、これらは全て100%相手が悪いという意識を、改めて強く持ってみて下さい。
そして、あくまで私個人の見解に過ぎませんが、このような場合の対処法として、外見などを変える方法は、あまりお勧め致しません。
なぜなら、良くも悪くも人目を惹きやすくなる可能性を秘めた外見や態度と捉えられてしまうケースが生じると、逆に見られる頻度が増えたり、絡まれる度合いがエスカレートするケースもあるからです。
更に、hatena1さんの思いとは裏腹に、誰かからhatena1さんが威嚇しているなどと捉えられたりなど、逆にhatena1さんが加害者扱いされる可能性もあるかもしれないからです。
そして、オシャレなどで気分を高揚させるなどは確かに可能ですが、外見だけを変えた場合では、逆にオドオドなどの内面が強化され、相手に伝わりやすくなるケースもございます。
そこで、あくまで一例ですが、護身術を習うなど、いざという時に最低限は自らの身を守れるなどの自信を付ける事も考えられます。
故に、これは近づかせない為に強さ(威圧感)を身に付ける事とも違いますし、ましてや仕返しや復讐する為のものでもございません。
また、これはhatena1さんの内面に問題や原因があるという意味でも全くございませんので、誤解の無きよう捉えて頂ければ幸甚でございます。
つまり、自分で自分に意識が向きやすくし、良い意味で「自分本位で良い(堂々としていて良い)」など、くだらなくてどうしようも無い人達を相手にするのはおろか、自分の意識をわざわざ向けさせる事すら勿体ないと思えるようになれば、少しずつ変化も現れてくるという意味になります。
そして、もしかしたら以前にもお伝えしたかもしれませんが、「幸せな人はイジワルしなし(イジワルな気持ちにならない)」というのは、事実であり真実になりますので、いざという時には身を守れる何かを身に付けつつ、くだらなくてどうしようも無い人達を見かけた時には、「不幸な人達なのね」などのように、hatena1さんの出来そうな範囲内で構いませんので、意識して心の中に余裕を創り出すようにしてみて下さい。
そして、『エッセイでも書こうと思うくらい』というのも、自分を客観視して、内面の整理にはとても有効な方法ですので、いきなりどこかに投稿するとまではいかずとも、日記のように綴ってみるのも宜しいかもしれません。
2025年8月26日 14時12分