無料カウンセリング掲示板の質問
「離婚すべきと分かっていても決断できません」に関する質問
- 相談中

akrさん
現在、夫との関係について悩んでおり、アドバイスをいただきたく投稿しました。
簡単に状況を説明させていただきます。私は、夫が浮気(不貞なし)、ニューハーフ風俗利用、ゲイや女装男子の掲示板利用、モラハラを繰り返しており、そのことで深く傷ついています。
また私自身の判断ですが、夫はおそらく**自己愛性パーソナリティ障害**を持っていると感じています。
現在、私が実家に帰る形で別居をしており、慰謝料についても合意しました。
離婚を考えていたのですが、夫から「努力する」「公正証書を作るからやり直したい」と言われ続け、現在はその言葉に迷いを感じ、心の中で葛藤しています。
夫は、まず「嘘をついてしまうこと」に向き合うため、カウンセリングを受け始めましたが、私はその努力が一時的なもので終わってしまうのではないかという不安を感じています。
(現に今でもゲイや女装男子の掲示板を見たりしていました)
変わりたいと思ってくれている夫をサポートしたい気持ちもありますが、その努力が続くかどうか、そして再び同じことが繰り返されるのではないかという恐れもあり、心が揺れ動いています。
また、夫は離婚するしないに関わらず、慰謝料は払うと言っています。
私自身、家族にも相談しており、両親からは当然離婚を進められていますが、最終的な判断は自分で決めなさいと言われています。 姉からは「復縁するなら縁を切らせてほしい」とキツく言われてしまいました。
この状況をどのように捉え、今後どのように進んでいくべきか、専門的な意見をいただければと思っています。
当然離婚したほうが良いのはわかっていますが、毎日自分の気持ちがコロコロ変わり(離婚しよう!!やっぱりもう少し様子見ようかな、など)踏ん切りがつきません。
夫に対してや家族に対して考えるべきことが多く、私自身の気持ちや今後の選択について整理できず、心が重く感じている状態です。 どうすれば自分の気持ちを整理し、今後の人生をどう進めていくべきか、アドバイスを
いただければ大変ありがたいです。
どうぞよろしくお願いいたします
2025年7月9日 12時46分
無料カウンセリング掲示板の回答
HARMカウンセリングオフィス
akrさん、HARMカウンセリングオフィスのSeikoBと申します
大変な状況をお察しします。
うちの相談者さんは、人間関係、その中でも、夫婦関係とその離婚問題の相談が一番多いですのでぜひご参考にして下さい。
air さんは周りの反対にに対し、踏ん切りつかない、整理できないとのことですので、下記の質問で整理してみましょう。
下記の質問に答えて書き出して下さい。
*離婚するメリット、得する事はなんでしょうか?6個以上
*結婚維持のメリットは?6個以上
*また、離婚して困ること、嫌なこと、損することは何でしょうか?6個以上
*結婚維持で困ること6個以上
こうしていくうちに、整理できてきます。
どうしてそう思ったかも自問自答して下さい。
また心理セッションになりますが、もっと深く掘り起こしていくと、離婚してもしなくても「同じ目的」というのが分かってきます。心理の統合ワークといいますが、もしお望みなら有料ですが、当オフィスでやっております。
腑に落ちますので、そこから結婚維持か離婚を決めても良いですね。
最後に気になるのは、akrさんが自分軸がないように見えるところです。少し落ち着いたとしても、ご主人の様子からしかもモラハラと自己愛性パーソナリティ障害合わせ持つとしたら、もっと状況悪化になることが予想されます。
また自分軸がないと、
離婚したとしても同じような人生を作り上げようとすることもありますので、潜在意識からの「自分見直しコーチング」をお勧めします。
2〜3ヶ月で、大きくアイデンティティも変わりますので、クライアント様からも好評です。見える景色も変わり、楽になりますので良い判断もできるはずです。
この機会を良い人生の転換期と位置付け、前向きにシフトしてみてはいかがでしょうか?お試し下さいませ。
無料相談からどうぞ。
2025年7月18日 18時28分
S.Light.M
こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。
ご相談内容を拝見させて頂きました。
既に別居も実行に移され、慰謝料のお話し合いもまとまっている面などから考えますと、確かにakrさんも然り、ご家族も離婚という区切りを付ける「結果」を期待されていたであろう心中、お察し致します。
そこで、まず最初に、離婚するか否かという問題に関しましては、あくまでakrさんと夫の問題になりますので、ご家族の意見に聞く耳を持たないという意味ではございませんが、最終的な「選択と決断」はakrさんがお持ちになっている点を、今一度、強く意識してみて下さい。
そして、確かにカウンセリング等を受けたとしても、やはり、変われるかどうかは夫ご本人に掛かっており、保証出来るものでは無い事から、akrさんのご不安な気持ちもよく理解出来ます。
そして、もしかしたら夫におきましては、「浮気(不貞なし)、ニューハーフ風俗利用、ゲイや女装男子の掲示板利用、モラハラ」の全てを「同列」として捉えている可能性もございます。
故に、例えば浮気をしない代わりに掲示板の利用ぐらいは許されるだろうなど。
そこで、akrさんにおかれましては、上記の全てを止めて、変えて欲しいのが本心かと思いますが、例えば掲示板利用のみは今少しの間は許容するが、浮気と風俗利用は今後一度でも判明したら即離婚に加え、慰謝料の増額等を含めるなど、新たな離婚する際の基準(決定打)のお話し合いをされてみては如何でしょうか。
勿論、モラハラにしても、本来は許容されるべきものではございませんが、繰り返しですが、仮に夫が全てを「同列」に捉えているとしたら、おそらく、その全てを止めて変えるには相当の時間と労力を要する事になるのが考えられます。
故に、取り組むべき優先順位などを付け、段階的な成功体験を積み重ねる事が出来れば、変わっていく際の自信に繋がる事も考えられます。
勿論、この場合でも、akrさんにおかれましても、相当な忍耐等が必要になってくるかと思われます。
そして、男女に限らず浮気を繰り返す人は、相手を愛しているのではなく、本当に愛しているのは「自分だけ」という点が共通しています。
これが、akrさんの仰る自己愛性パーソナリティ障害とも繋がる可能性もあるかもしれません。
そして、過剰に繰り返される浮気では、他の依存症と同じく「満たされていない何か」を夫ご本人が探し出し、それを埋める方法を試行錯誤で取り組む必要性がございます。
今回のご相談におかれましては、結果よりも「過程」に目を向けるというアドバイスも可能ではありますが、その為にはakrさんにおかれましても重荷や負担などを感ずる場面が生じる事は予想されます。
故に、夫やご家族の目をひとまずは良い意味で無視し、同じく良い意味でのakrさんご自身の「自分本位や自己満足」の人生を、実現可能かどうかは脇に置き、一度自由にお考えになってみても宜しいかもしれません。
すると、akrさんの中で人生の優先順位や、何に価値や重きを置くかの「判断」が見えやすくなる事と感じます。
2025年7月18日 18時15分