無料カウンセリング掲示板の質問
「心が病んでいる恋人と別れるべきか悩んでいます」に関する質問
- 相談中

るねさん
恋人と別れるべきか悩んでます。
彼は年下なのですが、去年から転職活動をしていてなかなか合う仕事が見つからず何度も短期間で仕事をやめていて、最近はうつ病っぽくなっていて何事にもやる気がなく、転職活動や仕事は何もしておらず好きだった趣味
もあまり楽しめないようです。
病院に行ったら? や他にも色々アドバイスをしたり話を聞いたりしていますが、病院には行くといいながらなかなか予約の電話すらしようとせず、イライラしてしまいます。
病気だとしたら意見の押しつけは良くないと思うので我慢していますが、病気だとしても今の状態が続くのは私にとっても苦痛で、色々言いたくなってしまいます。
また自分勝手だとは思いますが彼がうつ病っぽくなってしまった事で私と話す回数も減り私も自分の悩みなどはあまり話せなくなり、彼と付き合っていてもあまり満足できなくなってきてしまいました。
病気ならいつかはよくなると思いますし、彼は今まで付き合った人の中でも1番気を使わず話せるので、不満を感じてもなかなか別れを決断できずにいます。
ただ私もメンタルが強いわけではなく最近肋間神経痛という身体の症状もあり、今の彼と付き合っていても私にとってはストレスしかないような気がしてしまいます。
また病気だから別れるとか物足りなさを感じるから別れるというのも自分本位な気がしていますし、私も傷つきやすかったり彼と似ている部分はあるので、心が弱ってしまった彼の気持ちも分かりますし力になりたい気持ち
も少しはあります。
そういう気持ちと、別れてすっきりして自分が満足できる恋愛をしたい気持ちどちらもあり、どうすればいいのかずっと悩んでいます。
実際別れようと思ったことはあり彼にも話しましたが、自分の状態が良くなるよう努力すると言われたり私がいなくなったら今より辛くなると言われたり、LINEをブロックしようとも考えましたがそれでもし自殺とかされた
らと思うと、罪悪感を感じてしまいなかなかできません。
私はどうするべきでしょうか。決断は自分でするべきだと思いますが、アドバイスをもらえたら嬉しいです。
2025年2月18日 01時18分
無料カウンセリング掲示板の回答
りょうしん
るねさん、ご相談ありがとうございます。
恋人との関係について、別れるべきかどうか悩んでいるのですね。彼のことを大切に思う気持ちと、ご自身の心や体の負担との間で揺れ動いているお気持ちが、とても伝わってきました。
彼が転職を繰り返し、最近ではうつのような状態になってしまい、何事にも意欲が持てなくなっていることに対して、るねさんはずっと寄り添い、支えようとしてこられたのではないでしょうか。病院を勧めたり、話を聞いたり、イライラしながらも「押しつけにならないように」と気をつけてこられたことは、彼を思うからこその行動なのだと思います。でも、その一方で、「今の状態が続くのは苦痛」「彼と話す回数も減り、自分の悩みも話せない」と感じてしまうのは、自然なことなのかもしれません。
るねさんは「病気だから別れるのは自分本位なのでは」「彼が弱っている気持ちも分かる」と、彼を思いやる気持ちと、「別れてすっきりしたい」「自分が満足できる恋愛をしたい」という、ご自身の本音との間で、葛藤されているのですね。どちらかが間違っているわけではなく、るねさんがそれだけ彼のことを大切に思いながらも、ご自身のことも大切にしたいと思っているからこそ生まれた迷いなのだと思います。
「彼が努力する」と言ってくれたことで希望を感じる一方で、その言葉をどこまで信じていいのか、実際に行動に移してくれるのか分からず、不安になることもあるのではないでしょうか。そして「自分がいなくなったら彼がさらに辛くなるかもしれない」「万が一、自分のせいで彼が自殺したらどうしよう」と思うと、強い罪悪感が生まれてしまうのですね。その気持ちは、るねさんがとても優しく、相手を傷つけたくないと考える方だからこそ、感じてしまうものなのだと思います。
でも、るねさん自身も 「メンタルが強いわけではない」「肋間神経痛がある」「ストレスしか感じないような気がする」 とおっしゃっていることからも分かるように、今の関係がるねさん自身の心と体に負担をかけているのではないでしょうか。誰かを支えることは、とても素晴らしいことですが、そのために るねさんご自身が苦しくなってしまうのは、本当に望む形なのでしょうか。
彼を放り出したいわけではないけれど、ずっとこのままでいいのか分からない。その葛藤の中で、「私はどうすればいいのか」と考え続けてこられたのですね。どんな選択をするにしても、るねさんの気持ちが置き去りにならないことが大切なのだと思います。もし、もう少し気持ちを整理したいと感じたら、LINEカウンセリングをご利用ください。初回は無料で、2回目以降は1返信につき税込600円で承っております。ここでのご相談内容は 守秘義務を厳守し、外部に公開されることは一切ありません ので、安心してお話しくださいね。
るねさんが、これからの道を ご自身の心と体を大切にしながら選び取っていけること を心から願っています。
2025年2月22日 22時33分
めんたるくえすと.com
はじめまして、めんたるくえすと.comの渡辺と申します
医療機関で医療相談、生活相談、介護相談、カウンセリングを行っています。
宜しくお願いします。
るねさんの思っている事、考えている事、感じている事、そして迷っていらっしゃる事は
恋人同士に限らず夫婦、親子、兄弟、姉妹、学校、会社、ケースワーカー等の
メンタルの不調に関わる方々全てがが強く頷くお悩みです
血縁関係や婚姻関係は別として
他人であっても付き合いが長ければ長い程感情移入が強く
誰に強制されるでもなく「自分が~」「~ねばならない」の境地に
陥ってしまう事が必ず起こってしまいます
るねさんもお考えの様に自分の行動一つで
最悪な結果が生まれるのではないか
その為身動きが取れない
苦しいですよね
それなら少し距離を置きましょうか
るねさんが何とか出来る問題ではありません
何も出来なくてもるねさんの責任ではありません
強いて言うなら
助けようと思わないでください
助けられるとしたら専門医しかありません
お相手の方に親御さんがいらっしゃるのなら
親御さんと一緒にいるの方が良いと思います
人間だれしもこういう事態になったからと言って
関係性を即終了する人はごくわずかだと思います
どうしても心配であれば遠くから見守る
自分から連絡はせず相手から連絡を待つ
そうしながらゆっくりとご自身のこれからを考えてはいかがでしょうか
先ずはるねさん自身が元気じゃないとね
めんたるくえすと.com
2025年2月21日 15時38分
日本傾聴連合会
るねさん
こんにちは、日本傾聴連合会の暁(あかつき)と申します。
ご相談いただき、有難うございます。
るねさんがお一人でいろいろと彼氏さんの状況を考えてお気持ちを汲んだり
アドバイスを提案しても、彼氏さんがなかなか行動に移してくれないもどかしさ
何も変わらない状況、前に進めない苦しいお気持ち、お察し致します。
また、彼氏さんはもとより、るねさん自身も自覚されているような、ストレスによる身体症状が現れてきていらっしゃることが心配です。
先ず、るねさんもアドバイスされているように、彼氏さんの状態が病的段階に入っているのかどうか
早めに専門の医療機関で受診した方がよろしいかと思います。
それが今出来る現実的に可能な事かと存じます。
前から提案してもなかなか行ってくれないのは、自分には不要と思いたい気持ちや、まだまだそういった専門の医療機関への受診に抵抗感があるからかも知れません。
もしそうであれば、専門の医療機関への受診は何も恥ずかしいことでもなく
また彼氏さんのような状態は、しんどいこと、辛いこと、うまくいかないことなどストレスが続いてしまうと
誰しもが陥ってしまう可能性のある状態であることも伝えてみてください。
その上で、もし治療が必要となるのであれば、支えていきたいし、2人の今後の継続した関係を考える為にも行って欲しいということを強く伝えてみる。
そして、クリニックなどを一緒に探してみるなどして背中を押してみてはいかがでしょうか。
彼氏さんが今以上に悪化してしまうと、ますます話し合うことが難しくなり
るねさんとの関係も悪化してしまうと思います。
なんにしろ、このままの状態を続けて、共倒れになることだけは避けた方がよろしいかと思います。
2025年2月21日 13時34分
カウンセリングルーム柏
るねさん
カウンセリングルーム柏の西川千秋と申します。よろしくお願いいたします。
彼の状態を見るのは、るねさんにとって大変ですね。
医師ではないので、診断は出来ませんが、彼は抑うつ状態だと思われます。
彼が抑うつだとすると人の周囲の人は大変です。苦しそうな状態を常に見たり、感じたりしなければならないからです。
病気の人が一番苦しいのは、間違いないと思いますが、傍で見ている人も苦しいと思います。
我慢をすることが多くなるからです。
るねさんは、ご存じかもしれませんが、抑鬱とはどのような状態なのか、一応、専門的立場から知識を提供しますね。
抑鬱状態になると、
・何もやる気が起きなくなる。
・何も楽しむことが出来なくなる。
・睡眠がうまく取れない。
・食欲不振
・思考が働かない等 エネルギーが枯渇した状態になります。
この状態になるのは、心を安定させ、活動できるようにする脳の物質が足りなくなっているからです。
抑鬱を治すには、医師の診察を受け、処方された薬を飲むことが大事です。
風邪やインフルエンザにかかり、熱が出た状態と同じです。
彼が、病院に自主的に行ってくれればいいのですが、鬱状態の人は思考や感情が十分に働かないので、
適切な行動を取ることが難しいのです。
出来れば、るねさんが彼を病院に連れて行く方が、確実だと思います。
るねさんが、心配しているように、病気の間に二人の関係に変化があることで、彼の状態が悪化する可能性はあると思います。彼を医者に連れて行き、医者の意見や助言を聞いてから、今後どうするかを判断されても遅くないように思います。
医者も彼をサポートする責任を持ちます。医者を味方につけた方が、るねさんも安心して決断出来るのではないでしょうか?彼が回復すれば、るねさんの考えも変化するかもしれません。
彼を医者に診せることが出来るといいですね。
2025年2月20日 21時29分
心理カウンセリング らしんばん座
るねさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。
そうですね、彼氏の状況は、かなりお辛そうですね。
それにくわえて、るねさんご自身も、この先の見通せない状況は、本当にストレスしか無い状況なのだと思います。
ただ、病気がからとか物足りなさを感じることなどを理由に、分かれてしまうと言うのも、冷たすぎるような気持ちもしますね。
心が弱っている彼氏のことを思うと、ほんと力になってあげたい気持ちにもなってしまいますね。
しかしこのままでは、どうにもならないというか、このままずるずると今の状況が続いてしまいそうに感じてしまうのも、無理はない気もします。
かといって、このまま見捨てるような形になるのも、罪悪感を感じてしまいますね。
彼氏としては、病院へ行く気持ちが、本当にあるのでしょうか、それとも無いのでしょうか?
ただ言えることは、「病院へ行く気持ちになるのは、そして実際に病院へ行こうと決めるのは、彼氏しかいない」と言うことです。
るねさんが出来ることは、「彼氏に病院へ行くように勧めること」までです。
ただ今の状況では、彼氏一人では、なかなか判断をつけることは出来ないと思います。
「うつ」になってしまうと、判断して行動する力が弱くなってしまうので、普段のようにさっさと決断することは出来なくなってしまいます。
そこは、わかってあげてください。そして、病院へ行く気持ちになるまで、待ってあげてください。
もし、るねさんが本当に別れてしまおうと思うのならば。
「別れてしまった後」のことを想像してみてください。
今の彼氏と別れてさえしまえば・・・。
新しい人と出会うことは出来ますか? そして、満足できる恋愛をすることは出来ますか?
今の状況にストレスを感じてしまう本当の原因は、いったい何ですか?
・彼氏の煮え切らない態度ですか?
・彼氏と一緒にいても、満足できないからですか?
・このまま、先が見通せない状況が続いているからですか?
・それとも、別の理由からですか?
別れるか別れないかを決断する前に、そのあたりをじっくりと考えてみることをお薦めします。
2025年2月20日 19時32分
S.Light.M
こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。
ご相談内容を拝見させて頂きました。
彼氏さんが鬱気味の様相を呈し、るねさんにおかれましても、肋間神経痛の症状があったりなど、不安や心配などから、日々、色々と心が揺れ動いている心中お察し致します。
そして、るねさんご自身の、この先の将来や人生を考えますと、彼氏さんと今のままお付き合いしていきたい気持ちと同時に、思い切って新たな環境などの元で、人生の変化を生み出したいお気持ちも、よく理解出来ます。
このような気持ちの揺れ動きという面では、やはり、今のままだと「先が見通せない」という事が一番の理由になっているかと感じます。
その意味からも、るねさんが幾度も彼氏さんに伝えている、医師の診察を実現出来るかどうかが「分岐点」となるかもしれません。
勿論、彼氏さんも自分の事だけを考えている訳ではないでしょうが、心に余裕が無いと言うよりは、「上の空」の状態の時間が多くなりつつあるのかもしれませんね。
そして、親子や夫婦と言えども、お互いに寄り添い協力し合う事は出来ますが、「相手の人生を代わりに生きる」事は出来ません。
故に、脅しという意味では全くございませんが、「尻を叩く」かのように、ちゃんと医師の診察を受けなければ、その時は別れようと考えているなどの「方便」を、ひとまずは伝えてみても良いかもしれません。
そして、るねさんの自分から別れを切り出すのは自分本位との思いや、万万万が一にも自殺に結び付いてしまったらなどの罪悪感を抱くのも自然な感情であり、お気持ちもよく理解出来ます。
故に、繰り返しで恐縮ですが、「その前にやれる事」として、彼氏さんが医師の診察を受けるか否かの「本気度」を一つの目安として判断してみては如何でしょうか。
そして、その為に「期限」を設定する事も大切かもしれません。
このままズルズル長引く事があるとすれば、るねさんの心身におきましても、良い影響は無いかと思われますので、「ケジメや踏ん切り」という意味で、どうしても期限内に医師の診察を受けないのであれば、その時に「決断」しても良いかと感じます。
2025年2月20日 17時43分