無料カウンセリング掲示板の質問
「義母との今後の関わり、一人で行動できない妻との将来」に関する質問
- 受付終了
あるふぁさん
私32歳、妻24歳です。
妻はもともと我が強い為か人間関係のトラブルが多く、それに巻き込まれて私の人間関係の狭まってしまう事も稀にありました。
結婚前の話ですが、ある時、夜に泣き出してしまうようになり、心療内科・精神科へ診察を受けることにしました。
結果、ASDと二次障害で不安障害とのことでした。
正直共働きを前提に動いていたのですが、妻は働くのも怖い、と社会に出たこともほとんどありません。
今は妻は専業主婦と周りに伝えているのですが、最近まで家事もほとんどできず、買い物も一人で行けないという状態で。
ほぼ寝たきりか、自分の好きなことや気分が良ければ多少買い物や家事ができるという状態でした。
そのため、障害者年金の申請中なのですが、申請が通ればそこからいくらか生活費を出してもらおうと考えていました。
しかしその件でこちらから、それを伝えた時に初めて聞いたのが。
「※私(妻)に2万、実家への借金返済で2万、生活費で2万」という考えだということ。
※障害者年金は大体6万円支給される計算だったので。
妻のご実家に対して結婚前から借金があるという話は知っていたのですが、障害者年金で返済する考えなのは初めて聞いたので揉めてしまいました。そもそもお義母様からは「働いてから返すでいいよ」という言葉を聞いて
いたので……
「そんなに焦らなくても良いのでは?」ということを伝えのですが。
「借金は早く返さないとダメなの!」、「生活費は永遠だけど、借金返済は一時なんだよ!?」、「そもそもこのお金は私のものでしょ?(私がどう使おうが私の勝手と言いたいのかと思いました)」と言われてしまい、渋
々ですが納得しました。
ただ渋々納得した様子だったので、それが気に食わなかったのかもしれません。
お義母様に相談したそうです。
その後、私は呼び出されて妻のもとに行ったのですが、烈火の如くお義母様から怒られてしまいました。
「まるで〇〇が(妻)がお金返したがってるみたいな言い方やめてくれる!?」
「借金の返済を待っているのはこっちの好意なんだよ!!!!!」
物凄い剣幕で怒鳴られてしまったので、言い返しても無駄だと思い、その場は謝り倒しました。
多分20分ぐらいは怒鳴られてたんじゃないかなと思います。
「あるふぁが謝ったってことは障害者年金でお金を返すことに納得したってことで解決だね」と締めくくられてしまいました。
正直、お義母様とは話にならないなと思い、謝り倒したものの二度と関わりたくないと思ってしまいました。
この後、妻には「結婚前に実家内でした借金で怒鳴られるのは納得がいかない」、「障害者年金で借金返済についてお義母さんと話をしているんだったら、まず俺に相談がないのはおかしい」この2点を伝えたところ、やっ
と納得した様子でした。
妻も私もこの事から、妻のお義母様とはほとんど連絡を取っておらず。
完全に距離をあけている状態です。(お義父様とは連絡はとっています)
今回の件、借金の返済に関しては考え方人それぞれありますから、どっちが間違ってるってことはないと思ってるのですが、ただただお義母様が感情に左右されて怒鳴ったのが本当に良くなかったと感じています。借金を障
害者年金で返すにせよ、理性的に話し合うべきだったし、そもそも結婚前にした借金なら尚更です。
妻から聞いた話ですが、お義母様は激情型らしく怒鳴ってしまったり、妻に対しても。
「あんたなんか産まなきゃよかった」、「私があんたの為にどれだけ苦労してるかわかってる?どれだけお金がかけてるかわかってる?」、「キチガイ」、「これだからはアスペは」みたいな言葉をかけられたり、お風呂の
中に顔を押し付けられて殺されるんじゃないか、という出来事もあったみたいで、心はかなり傷付いているようです。その時は話を聞きながら、彼女に寄り添っていたのですが大泣きでした。
ASDという特性、そしてそういう家庭環境で育ったせいか、冒頭にも書いたように。
家事もできない、仕事にも行けないという状態が続き、今後の事が非常に不安です。
最近は家事を少しでもやろうとがんばっているところが見えます。だからそういうところがあれば、褒めるようにしたりはしています。でも少し負担に感じることがあります。それは妻は一人の時間が本当にダメみたいで、
逆に私は一人の時間が欲しい人間です。そこでも対立してしまい、一人の時間が欲しいというだけで泣いてしまいます。
また金銭的な余裕もある訳ではないので、共働き希望なのですが妻は社会に出るのが怖いようです。
長文になってしまいましたが、私たち夫婦が良い方向に進むにはどうしたらよいでしょうか?
2023年1月28日 02時19分
無料カウンセリング掲示板の回答
ラポールカウセリグ
あるふぁさん、ラポールカウセリグの中村仁と申します、
お義母さんと、奥さまとのお悩み心中お察し申し上げます、先ずはお義母様との関係ですが、とりあえず、お父様との関係は:コミュニケーションがとれてるとの事ですから、安心しました,
お義母さんに関しては、怒りの心理状態は、挫折知らずで、自分を追い込むタイプで、劣等感の裏返しで、自己肯定感が低く
~しなければ、~すべきと信念をお持ちの方だと思われます、二次感情の、悲しみ、落胆、寂しさ、を押さえることが出来れば、、自分自身でコントロール出来ると思います。
奥様はやはり、子供の頃のトラウマが、発達障害の二次障害の不安障害も出ていますが、私は愛着障害のアダルトチルドレンが、苦しく家庭環境の影響で出ているのだと思われます、私は医師でないので、臨床心理士等に相談する事をお薦めします、あるふぁさんは、奥様の心の傷を、二人で協力して、なおして上げて下さいな、きっと治ります
2023年2月10日 15時00分
KNJオンライン心の塾
あるふぁさん
初めまして
都道府県能力開発協会認定心理カウンセラ-
大山桃子と申します。
拝見させていただきました。
どのような場合にでも誰か他者を変えることはできません。
ただ あるふぁさんが変わることで 奥様が変わる可能性はあります。
『家事もできない、仕事にも行けないという状態が続き、今後の事が非常に不安です。』
とありますが
その不安とは?例えば何がどうなることを想像しているのでしょうか?
たとえば 『このままいくときっとこうなるに違いない・・・』
というのはどのようなことでしょうか?
心の中で危機回避の為 不安や恐れが出てくると思いますが
それは果たして本当なのか? と自分に投げかけてみましょう。
あるふぁさんが 奥様との関係の中で感じていることは おそらく今初めて味わう感情ではないと思われます。
奥様との関係で何か起こった時には あるふぁさんの中で起こっている感情の動きを第三者のように観てみてください。
その感情 感覚から逃げずに立ち止まって奥様ではなく
あるふぁさんに意識を向けてみてください。
また 心の中が騒がしい時は呼吸が浅くなっていると思うので深呼吸をして望まない状態が起こったときには
その状態がどうなったらいいのか?
あるふぁさんの望みの状態に心の中でアクセスしてみてください。
2023年2月8日 00時33分
カウンセリングルーム ふうりん堂
あるふぁさん、こんにちは。カウンセリングルームふうりん堂です。
いろいろと考えることがあり、不安を抱えていらっしゃるんですね。
●お義母様との関係は、これまでどの程度の関わりがあったのかわかりませんが、もし毎回同じように一方的に感情をぶつけてこられるようでしたら、言葉の攻撃を受けるあるふぁさん自身のためにも適度な距離を置いた方がいいかと思います。もしも、まだ関わりが浅いようなら「お義母様のこれまでの苦労」を理解してあげるという関わり方があるかもしれませんが、私の方では状況を把握していないので、すみませんがこの辺は何とも言えません。
●「一人で行動できない奥様との将来について」ということですが、発達障害という特性と育成時の心理的ダメージを抱えてらっしゃるようですので、発達障害については地域の「発達障害者支援センター」などに相談してみるといいかもしれません。心理的ダメージについては、あるふぁさんが奥様のがんばりを見守ってあげていたり、これまでも寄り添ってこられたので、これからも奥様の存在を肯定してあげる関わりを続けられるのがよいかなと思います。
一点、あるふぁさんの望みとして「一人の時間が欲しい」ということがありますが、これはあるふぁさんの心のバランスを保つためにも奥様に理解してもらう必要があるかと思います。「内向型」の人はエネルギーを回復するために「一人の時間=充電時間」をとることが大切です。奥様には、「奥様が一人の時間が辛いのと同じように、あるふぁさんも一日のどこかで独りになる時間がないと苦しいんだよ」と伝えて、時間を決めて休み時間をとるようにしてみてはいかがでしょう?
1時間なら1時間と時間を決めれば、奥様も「ずっと一人にされる・・・」という不安が薄れるのではないかと思います。参考になれば幸いです。
2023年1月31日 14時29分
カウンセリング心理学ROOM
初めまして、心理カウンセラーのヨナガ マサアキと申します。
奥様のASDは、奥様にかかわる、禁止令が関係している気がします。
*禁止令とは、親から、物心がまだつかない(幼児期)に、無言でわたされる子供の態度行動に関する、親の感情的な不合理な命令をいいます。
つまり子供の行動に対して、否定的なしかめっ面や、攻撃的視線など、逆に親の喜ぶ顔や微笑など、親の無意識な本音を子供がうけとって(幼児決断)、
自分にブレーキをかけることを禁止令といいます。
これは物凄く強烈で、ほぼ強制執行的圧力で、
無意識のところからその人間をコントロールします。
ですから、トラウマと同じ働きをする、と言えるのです。
*幼児期決断~衣食住を握られている幼児が、苦肉の策として自分に言い聞かせる決断
禁止令は概ね以下の8つに分けられます。
詳細につきましては、下記URLを参考にしてください。
参考URL
http://sinrigaku.com/?page_id=85
#1:「何々するな」
#2:「存在するな」
#3:「重要であるな」
#4:「子供であるな」
#5:「成長するな」
#6:「男の子、女の子であるな」
#7:「正気であるな」「健康であるな」
#8:「所属するな」
幼児決断がトラウマと同じ働きをするものだとしたら、トラウマの療法が有効だと考えられます。
%ひとりでも出来るトラウマ治療法
*曝露(ばくろ)療法
@今の自分の感情を感じることにより行う曝露療法
自分一人になる状況をつくり、そこに座る
→次に、心を静めて「心の中で自分は今、何を感じているのだろうか?どんな感情を感じているのだろうか?」ということを自問して、自分の心を調べてみる
→すると、自分が今どんな感情を感じているのか、心の中に抱いているのかが、よりハッキリと自覚できるようになる。
→その感情を感じ続ける
→感情を感じ続けていると、しだいに心が楽になってくる
(この曝露療法をしていると、トラウマの記憶が思い浮かんでくることがあります)
普段の生活でネガティブな感情(または、トラウマの記憶、ストレスなど)に襲われた時は、心を静めて「自分は今、心の中で何を感じているのだろうか?どんな感情を感じているのだろうか?」ということを調べ、その感情をあるがまま(否定も肯定もしない)に受け入れれば、心を癒すことができます。
曝露(ばくろ)療法―補足情報―
@「曝露療法を行う時間」
曝露療法を行う時間は短い時間で済むこともあれば長い時間かかるときもあります。なお、曝露療法を行う時間が長くなるほど、その効果があることが多くの研究により分かっていますが、
ただ、絶対に長い時間曝露療法を行わなければ効果がないというわけでもありません。自分のできる範囲の時間で行うことができれば結構です。
@「曝露療法を行う日数」
最低7日間は継続して行うことをお勧めします。曝露療法を7日間やってみたら、次は14日目、30日目を目指して曝露療法を行なっていってください。
@曝露療法を行う人のなかには、曝露療法をやり始めたばかりの頃に、一時的に症状が悪化する人もいます。けれども、曝露療法によって取り返しのつかないことになることはありません。諦めずに曝露療法を継続して行なっていれば症状を改善させることが出来ます。
特にEMDR:眼球運動による脱感作と再処理法)は、PTSD(心的外傷後ストレス障害:トラウマ)に対して、エビデンス(根拠)のある心理療法です。
EMDRを取り入れている病院やトレーニングを受けたカウンセラー が行います。
また、Youtubeで「バタフライハグ」や
「トラウマに対応しているタッピング」を実行し、
「ヒーリング(癒やしの音楽)」を検索して、聞いてみて下さい。
トラウマの仕組みについては、文字数の関係もありますので、
下記URLを参考にしてください。
参考URL
http://sinrigaku.com/?page_id=85
一人でできる、曝露療法、アンカーつぶしなどが他にあります。
奥様に提案してみてください。
奥様のことが最優先で、義母さんのことは、とりあえず物理的な距離を置きましょう。
何か分からないことがありましたら、
私のHP(下記参照)の最下部のコメント欄に投稿してください。
http://sinrigaku.com
また、上記HPの下部には、
メンタルヘルスの情報や心理学&名言集がたくさんありますので、参考にしてください。
また癒やしの写真集もたくさんありまので、鑑賞してみて下さい。
無料メール・LINE相談はこちらから→
http://sinrigaku.com/?page_id=2943
2023年1月31日 08時59分
心理カウンセリング らしんばん座
あるふぁさん、こんにちは。
カウンセリングルーム「らしんばん座」と、申します。
奥様とのこと、奥様のお義母様との関係、とても悩ましい状況ですね。
確かに、年金をどう使うか。年金の使い道は法律で決められているわけでは無いので、奥様がどう使おうとも、奥様の裁量に任されていることだと思います。
>借金の返済に関しては考え方人それぞれありますから、どっちが間違ってるってことはないと思ってるのですが
この考えで、良いと思います。
お義母様とは、現在距離を置いているとのことですが、その選択も賢明だと思います。
人の性格は変えることは出来ませんから。
お義母様が、感情に左右されて怒鳴ってしまったのも、必ずしもあるふぁさんに落ち度があったわけでは無いと思います。
おそらくあるふぁさんがどう持ちかけても、お義母様の対応は、似たり寄ったりのものになっていたと思います。
あるふぁさんとしては、お義母様とは出来るだけ距離を置いて、もし必要ならば、お義父さまを通して連絡を取るようにするのが良いと思います。
そうですね、奥様についても、直ちに社会に出ることは、急がずに考えるのが良いと思います。
人には多かれ少なかれ、得意不得意がありますので、出来ないことを無理にやらせようとしても、かえって逆効果になってしまうことも考えられます。
だから奥様が、少しでも何かをなさろうとしていることは、とても大切なことだと思って、奥様に寄り添ってあげて下さい。
奥様は、一人になる時間が、本当に駄目なようなのですね。
奥様は、一人になってしまうと、なにかとても不安になってしまうのでしょうか?
「一人でも大丈夫」というメッセージを、あるふぁさんから与え続けることで、この不安感も変わってくるのではないかと思います。
そのためには、奥様が少しでも自信を持つことが出来るようにすることが、大切なのだと思います。
2023年1月30日 19時00分
S.Light.M
こんにちは、S.Light.Mの瀬川と申します。
ご相談内容を拝見させて頂きました。
奥様の心身のご状態、そして、そこにお義母様への対応を含め、心中お察し致します。
そこで、あくまで私個人の捉え方と考え方になりますが、今回の件で一番のポイントとなっておりますのが、
コミュニケーションにおいてトラブルになりがちなのは・・・
意見や見解の相違である事は少なく・・・
お互いにコミュニケーションを避けている隙間(話題)に生じやすくなる・・・
と感じます。
勿論、奥様のご状態に合わせ、言葉を慎重に選んだり、伝え方を変えてみたり、時と場合によっては全てをさらけ出すという意味ではなく、さじ加減や段階を踏んだ上で本質の話題に取り組む姿勢も必要で大切になります。
そして、このような事は二度と同じ事を繰り返さない為に役立てる事が出来ます。
そして、先程の『意見や見解の相違である事は少なく・・・』に関しましては、あるふぁさんの仰っております通り『借金の返済に関しては考え方人それぞれありますから、どっちが間違ってるってことはないと思ってるのですが』と『借金を障害者年金で返すにせよ、理性的に話し合うべきだった』というのは私もその通りであると考えます。
そして、あるふぁさんにおかれましては、お義父様とは連絡が取り合えているとの事ですし、奥様とお話し合いをされた上でお義母様と完全に距離を取っているとの対応はそれで宜しいと感じます。
そして、奥様の事も考え、時折で構いませんので状況等をお義父様にお伝えするという筋を通していけば、それで現段階ではひとまず宜しいのではと思います。
このように、今は奥様が働けるようになるかどうかや、お一人の時間をしっかり持てるようになるかどうかという面よりは、奥様の心身の状態が落ち着いて安定する為に段階を踏んで焦らずに一緒に歩んでいく(先程のコミュニケーションにおける隙間を出来るだけ生じさせない)事が大切に思えますのと、その段階を歩んでいく中で奥様にも必ずや変化が生じて来る事と思われますので、その暁には改めてその時の目の前の課題に共に取り組んでいくのが宜しいように感じます。
2023年1月30日 16時44分