無料カウンセリング掲示板の質問

「中学生の息子について」に関する質問

  • 受付終了

タンポポさん

中2の息子についての相談です。
中学入学ごろから、気持ちが不安定で、イライラしたり荒れる日々が増えました。
とにかく負荷に弱くなり、塾もやめ、部活にも入らず、習い事も休みがちです。

テスト前になると特に不安定になり、自分の部屋から私を呼びつけます。
英語のノートがない!ジュースがこぼれた!勉強がわからない!など…

はじめのうちは私も叱ったりしていましまが、わたしが叱ると(私の言い方がよくないのかもしれませんが)
どんどん息子が興奮して、私に暴力を振るったり、壁を突き破ったりすることが続いたので、情けないですが、
私も息子が恐ろしくなり、なるべく興奮させないよう、できる範囲で言うことを聞くようになりました。

私が息子の言うことを聞くからか、息子が何かを感じたのかはわかりませんが、暴力は減りました。
しかし、私への依存が苦しく、私が押しつぶされそうです。

今は息子も思春期で不安定な時期だからと思い、塾など嫌がることを極力遠ざけたのがよくなかったのでしょうか?

息子は少しでも負荷がかかると食に走るようになり食べる量も増え、一年で20キロくらい太りました。

行政のカウンセラーの方に私が相談していますが、なかなか解決策が見つかりません。

私が変わらないと息子も変わらないと思っているのですが、難しいです。

息子の足音を聞いただけでビクッとなります。

まず何をすればよいでしょうか?

主人と息子の関係は悪く、正直、主人に助けを求めるのは難しいです。
いつも二人の間にはいって、なんとかこれ以上関係が悪化しないようにしている状況です。

違反報告

2018年5月23日 22時37分

無料カウンセリング掲示板の回答

臨床心理シランの室

臨床心理シランの室です。

息子さんの過度な依存、息子さんに対して腫物に触るような接触、押しつぶされそうな毎日の生活、お察しします。

息子さんのたんぽぽさんに対しての依存の強さ(母子密着の強さ)の原因は不明ですが、現状はかなり深刻な状態になっています。適切な対応をしていかないと、息子さんのあなたに対する要求は肥大化し、それが通らないと暴力や器物破損行為に訴え、暴力は母親から父親へと向けられていく可能性があります。

今やあなたと息子さんの力関係は逆転し、既に乗り越えられた状態になっています。健全な親子関係を取り戻すのは、かなりの覚悟が求められますし、父親(夫)の協力なしでは乗り越えていけない段階に来ています。

対応策として考えられることは次のことですが、時間はかかると思いますので、焦らず、粘り強く気長に構えていくことです。

1, 母子密着に切れ目を入れるために、夫婦の絆を強めていく。
母子密着の強さが思春期の息子さんの自立を阻んでいます。今のように母親に依存する…母親に密着し何か嫌なこと、不快なこと、困難なことやうまくいかないことがあれば、息子さんは、それらのことに直面し、対決する代わりに、母親の懐に逃げ込んでいます。

これまで息子さんの自立心の弱さ、物事にぶつかったときの困難を乗り越える力、嫌なことに耐える耐性不足は、厳しい言い方になりますが、両親の教育の結果と受け止めるしかありません。母親がよかれと思ってやってきたことが、残念ながら本人の心の的に当たっていなかったということです。

今後、息子さんの常識では考えられない要求を「できない」とはねつけることができますか。体を張ってでもしないといけません。たんぽぽさんは息子さんの暴力をおそれているのでしょうか…。それとも、息子さんの要求を拒否することで、息子さんが離れていくことをおそれているのでしょうか…。

父親が一度強く叱ったから二人の関係が悪化したとありましたが、一度の叱責でそうなったとは考えられません。あなたがうまく仲立ちし、夫(父親)を子供にうまく理解させるべきでしたが、あなたが息子さん寄りになっていたのではないでしょうか…。

今は両親が役割を明確にして協力して息子さんの教育に当たらなければなりません。
社会には共同体の規範や規律があります。そうでなければ社会は欲望のまま、無法状態になるでしょう。そうした決まり、社会の規範や秩序を教えるのが「父性」であり父親です。家庭に父性がしっかりと根付いていれば親に暴力を振るうと言う、無秩序なことは起こりえないと思います。

今は父親(父性)が求められる時です。父親の出番です。反発された状態であっても関わっていく必要があります。問題は関わり方ですが、息子さんを立派な大人にしたいという親の愛情があれば必ず伝わると思います。

常識に反することや道理に合わないこと…好き勝手な行動に対しては、父親が毅然と対決しなければ息子さんが壁を超えることができないでしょう。ご両親が真剣に体を張って息子さんに善悪を教える役目があります。そうした親の行動に、息子さんは反発するかもしれませんが、心の底では自分に真剣に向き合ってくれたことに内心ほっとしているのです。それが一つの壁を乗り越え、自立の原動力なっていくと思います。

夫婦で子育てをしっかり話し合い、協働して息子さんに関わらなければ今の状況は打開できないでしょう。役割を分担し、しっかり話し合い協力し、方向を模索していく。それがここでいう夫婦の絆です。夫婦の絆が母子の密着度を上回らなければ、今の事態を乗り越えることはできないでしょう。

2,抑止力を高めるため、本人が親以外の人間関係を強める。
息子さんが親以外との人間関係をもつことが抑止力になります。誰かとの安定した人間関係を築くことが、信頼感、自己評価の回復につながり、それが「困難を克服する力」にも繋がっていきます。このような人間関係を築く上で大事なのは同一化のモデルになるような人物とのかかわりです。兄、祖父、近所のおじさん、いとこ、学校の先生、友達、先輩など…。親以外との人間関係によって息子さんの視野や価値観が広がるからです。

今一番悩まれているタンポポさんのメンタルを維持する上でもカウセリングを継続されることが大事です。支えなしでは、今の状況を乗り越えられないと思います。気力もエネルギーも低下しているようですから、学校の先生に相談するのも力になると思います。

息子さんの思春期の性的なエネルギーを発散させるためにも、運動をぜひ進めたいものです。20キロ体重が増えたと言うのも、気になります。ストレス解消の過食傾向が見られますが、ストレス対処の弱さが見られますので、息子さん自らもスクールカウンセラーに相談できるとよいと思います。

違反報告

2018年5月28日 18時44分


お礼コメント

回答ありがとうございます。
実は、息子の発達障害の診断を先日病院でしたのですが、ADHDと診断されました。
質問した時点では診断がおりてなかったので、記載しませんでした。
申し訳ありません。

病院では投薬治療しかしてないので、しばらくようすを見ることになりそうです。


今の息子の状態がADHDからきているものかどうかはお医者さまはわからない。とおっしゃって
いました。

ありがとうございました。

2018年5月29日 14時27分

追加コメント

お礼のコメントありがとうございます。
「感情の不安定…うまくいかないことがあれば切れやすい」「母親への依存」「宿題などが片付かない」「低いストレス耐性」「依存としての過食傾向」いずれもADHDによくみられる行動でね。医師の診断により息子さんの行動の原因が明確になったので、少し安心ですね。また対応も焦点化できます。まず、本人やご両親がADHDを受容することから始まります。そのためにはADHDの特徴(脳機能のアンバランス状態)を専門家の話を聞くとか、本を読むとかして理解することです。私のお薦めの本は「発達障害に気づかない大人たち」「星野仁彦著・祥伝社新書」

2018年5月30日 10時53分

初めまして。

万象真理です。

タンポポさんの苦しいお気持ちお察しします。

この問題を根本的に解決するには、

タンポポさんとご両親との関係をタンポポさんの子供の頃を思い返し見直すことが大切だと思います。

子供の頃、特に母親に対してどんな思いを流してきたのか。

自分の思い通りにならなかった場面でどんなことばをつぶやいていたのか。

その事がご主人やお子さんとの関係を悪くしている一因にもなっていると思います。

そこを修正するには時間がかかります。

「まず、何をすればいいのでしょうか?」ということですが、あなた自身の意識を自分に向けていくことから
始めて下さい。

頭のネガティブな考えのループに入っている状態だと思いますので、それをやめる為には、身体の感覚を感じたり、呼吸を意識します。

そして、ネガティブな思考をそのまま垂れ流すのではなく、ネガティブな考えが出てきたら「~だと思っている」と自覚し、ポジティブな思考に変換していきます。

結構、ここにいくには高度なレッスンが必要かと思いますが、始めてみてください。

そして、ご自身に対してもそうですが、ご主人やお子さんを心の中で責めるのをやめます。(心のつぶやきは相手に伝わっています)

相手に干渉したり、よかれと思ってやっていることをやめ、あなたはあなたと向き合い、あなたが満足する生き方を探求されることをおすすめします。

違反報告

2018年5月28日 09時45分


お礼コメント

ご回答ありがとうございます。
そうですね。
小さい頃から自己肯定感は低かったと思います。
何をやってもできない子、やる資格もないと感じてきました。両親が私を否定してきたわけではないと
思うのですが、私がそう感じてしまっていたのかもしれません。

表面的なことだけではなく本質的なことに向き合わなければいけませんね。

ありがとうございました。

2018年5月28日 17時06分

NEW 心理カウンセリング

息子さんのご機嫌が悪い原因が分からないのでしょう。

それで、質問です。

>主人と息子の関係は悪く、正直、主人に助けを求めるのは難しいです。

だからと言って何故助けを求められないのでしょうか。
もしかしたら、あなたとご主人との仲が良くないのではないでしょうか。
だとしたら、それが原因の可能性が高いです。

違反報告

2018年5月27日 10時51分


お礼コメント

回答ありがとうございます。
主人に対しては腹の立つこともありますが、いつも言い争いをして…といったわけではありません。

主人は息子が今の状況になってから、親として絶対に口にしてはいけないことも言うようになりました。

息子に言いたいことがあっても私に言わせて、自分では言いません。 自分が言ってもけんかになるだけだから…と私に言います。
憶測ですが、息子と主人が息子と対立して、取り返しのつかないことになってしまうのではないかと主人自身感じているのでは…と思います。

2018年5月27日 14時21分

追加コメント

そうですか。
ご主人と息子さんはかなりこじれていますね。

それで、できるならご主人に断っての上で息子さんに「お父さんはあなたに酷い事を言った事を後悔している」「申し訳ないと言っていた」等の事を話してはいかがでしょうか。
その反応次第でご主人が謝ると良いと思います。

2018年5月27日 16時05分

タンポポさん、はじめまして。
オンライン傾聴講座の小林と申します。
高校で教員としても働いております。

息子さんに関する部分を拝読すると、息子さんのこんな心の叫びが聞こえてくるようです。
「おかあさん、もっと見て!」「もっとかまって」「お母さんと一緒にいたい」と。
タンポポさんが息子さんの言うことを聞いたからこそ、息子さんの暴力が減ったんだと思います。

しかし、タンポポさんが押しつぶされそうなお気持ちもお察しします。

まずご自身が「変わらないと」と思われるたんぽぽさんは責任感が強く、お母さまとして息子さんが頼れる方なのだなと思いました。

「息子の足音を聞いただけでビクッとなります」これは、毎日一緒に過ごしていて、とてもお辛い状態だと思います。
中学2年生であれば、体力的にはタンポポさんよりもついてきている時期だと思います。そのような状態だと息子さんの足音にビクッとなってしまうのも仕方ないと思います。

それに、旦那さんと息子さんの間にいるタンポポさんの状況もとてもお辛いと思います。しかし、「いつも二人の間にはいって、なんとかこれ以上関係が悪化しないようにしている状況です。」と一生懸命悪化しないようにご尽力されているタンポポさんの思い、敬服致します。

息子さんも今は正直にお気持ちを表現できる状況ではないと思いますが、いつかタンポポさんの愛情深さ、一生懸命さに感謝できる日が来ることを信じています。

そのために、息子さんの「今、何をしているのか楽しいか、好きか。」「何が嫌なのか、何にイライラしているのか」「本当はどうなりたいのか」を知ることが大切だと思います。

なかなか、息子さんと面と向かって深い話をするのは怖いかもしれません。
しかし、こちらの文章を拝読している限り、息子さんはタンポポさんに分かって欲しいと思っている気がします。
是非、息子さんのお話に耳を傾け(傾聴し)てみて下さい。

息子さんとどう関わっていけばいいかなど、ご質問があればメールを頂けたらと思います。

違反報告

2018年5月26日 16時21分


お礼コメント

ご回答ありがとうございます。

息子はとにかく自分の気が進まないことをやるのがいやなのだと思います。
しかし、真面目なところもあり、宿題をやらずに学校に行くということもできず、しかし宿題をやる気がしない、
わからない、ということで私に八つ当たりをする感じです。

早めに少しずつできればいいのですが、なかなかむずかしいようです。

自分のなかでどうしようもなくなったら(本当にどうしようもないとまで考えているかわかりませんが)
私に当たる、なんとかしてもらおうとする、そしてどうしようもできないから怒るといった感じでしょうか。
また質問させていただくかもしれません。よろしくお願いします。

2018年5月27日 14時13分

ファミリーカウンセリング高尾

タンポポ 様

こんにちは、はじめまして
臨床心理士の米田です。
お辛いお気持ちお察しいたします。
経緯からすると、息子さんに対して、とても慎重に言動を選ぶ必要があります。
こういう場合には、原因や理屈がある程度わかっても、掲示板のアドバイスのみでは改善は難しいので、諦めずに、適切な専門家と共に丁寧に対応されることをお勧めいたします。
私の方でも承れますので、メール、LINEでのご利用であれば、低額で済みます。

違反報告

2018年5月25日 22時20分


お礼コメント

回答ありがとうございます。

そうですね。
私ひとりで考えるより専門家の方のお力を借りたほうがよいですね。

検討してみます。

ありがとうございました。

2018年5月26日 07時58分

Baby's breath

タンポポさん、こんにちは。
今の状況が書かれた内容を読んで伝わってきて苦しくなりました。
そんな中でご主人様を頼れないのはかなり辛いなと思います。

1つ気になったのですが、カウンセラーの所へご主人様もいったことはありますか?

文面からだけなので、わからない状態でのコメントとはなりますが、ご主人様の助けを求めるのは難しい。子供さんとの関係が悪い。。父親への反発が大きいのかな?と。
小さい時からの期待が重圧になった。
小さい時から息子さんとの関係を築けなかった。
父親の嫌なところと自分の嫌なところが似すぎてつらすぎる。
など色んな原因があると思いますが、、
ご主人はタンポポさんに対してどのような感じで接していますか?
尊重してくれていますか?
息子さんと同じような行動や発言はされてませんか?

タンポポさん自身が強くなることはもちろん大切です。
でも、まだ中学生で大人ではありません。
家族の関係性を感じて、甘えたいけど甘えられない状況にあって爆発してしまったのかも?
叱るとどんどん興奮して暴力を振るっていたのは、伝えたい事が伝わらなかったからでは?
何がいいたいのか。伝えたいことは何なのか?
遮らずにタンポポさんに息子さんが伝えたい事をちゃんと伝えられるように聞いてみてください。
無責任に今すぐに話をしろとはいえませんが。。

本当に心底息子さんが怖いですか?怖いけど大切に思う気持ちは残っていますか?
怒るのは場合によっては押し付けることになっちゃいますし、さとす事とか導く事とは少し違います。
話すことで怒らずに気づかせることもできます。

ご主人様へも同じく、なんで息子さんと関係が悪いのか?良くする方法は他にないのか?
カウンセラーへ相談されているようですし、今までと違うところを。広い目でもう一度見返してみてください。

ご家族の関係が良くなることを願ってます☆

違反報告

2018年5月25日 15時38分


お礼コメント

回答ありがとうございます。

小学校のころは息子と主人は仲が良かったと思います。
中学生になり、一度強く主人が息子を叱る事があり、それからだんだん関係がこじれてきました。

難しいですが、なんとか私がやっていくしかないですね。

ありがとうございました。

2018年5月26日 07時57分

はじめましてmentalquestの渡辺です。
医療機関で医療相談、生活相談、介護相談、カウンセリングを行っています。
小学生から中学生へ、子供から大人へ
入学し明らかに今までとは違った景色、勉強内容、
息子さんが想像していたのとは少し違っていたのかも知れません。
身体的変化にも戸惑いを感じているのではないでしょうか。
この時期から「父親」の存在が重要になる始まりです。
ましてや体重が増えた中学男子の力に
お母様が対応できないのは当然です。
思春期の子どもたちは自分でもコントロール不能なモヤモヤが
身体の中にあって、いつもイライラしている状態が続いている子も
沢山います。
健全な精神は健全な肉体から、何かの形でエネルギーを発散しなければ
必ず爆発します。
本当は息子さん本人も自分が分からないのだと思います。
止めてほしいのだと思います。
お母様は毅然とした態度を示していただき、
お父様には対話を期待したいです。
わかっているけど出来ない事って当然あります。
それでも、息子さんの中学時代は今しかないのです。
家族で乗り越えなければならない時期ではないですか。

違反報告

2018年5月24日 17時46分


お礼コメント

回答ありがとうございます。
エネルギーを発散させること、必要ですよね。
例えばスポーツなどでしょうか?見当違いならすみません。

スポーツも始めようとしたのですが、それが逆にストレスとなりうまくいきませんでした。

やはり私の心がゆらいでいるのがよくないのでしょうね。

わたしのために今の息子になってしまっていると反省しています。

2018年5月26日 07時52分

こころの相談室 おうみ

ダメなものはだめとはっきり言うべきだと思います。食に走るというのも、それだけの量を出すからで、一日の分量はこれで終わりだと言えばよいでしょう。自分の部屋から親を呼びつけるなどは無視してもよいと思います。あなた自身がぐらつくので、お子さんは何をしてもよいと思っているのだと思います。
勉強もできたほうがいいのでしょうけれど、できなかったらできなかったなりの生き方があります。より良い道を歩かせてやりたいという親心は当然ですが、実際に歩くのは本人です。また良い道であっても苦労が伴うことも当たり前です。この時期に勉強をしても苦労はします。しなくても苦労はします。同じです。中学生としての時間は今しかないとお感じかもしれませんが、勉強すること以前に、なにかの問題があるのでしょう。ご主人と息子さんの関係が悪いのはなぜですか?どうしてご主人に助けを求められないのですか?家族としての大きな問題があることを、息子さんは漠然と感じて荒れているように思います。息子さんを甘やかさずに、かつ厳しくそして大切にしながら、家族の問題に目を向けないと前に進まないと思います。長い目で見る必要があります。時間がかかります。

違反報告

2018年5月24日 11時54分


お礼コメント

回答ありがとうございます。
おっしゃられること、その通りだと思います。

同じようなこと、たくさんの方に言われました。
私の弱さが原因でしょうが、もうそうする気力も残っていないのです。

もっと強くならないといけませんね。

2018年5月26日 07時47分

追加コメント

「私が強くならなければならない」というお返事をいただいたのですが、一方ではもうすっかりお疲れになっているとのことでもありました。すでに十分に頑張った、やれることはやったのですから、「もういいじゃないの」と気持ちを緩めることも必要に感じます。なぜ私ばかりが苦労をしなければならないのか、私は私の人生なのだからもっと自分の毎日を大切にして楽しく過ごしたい、そういう開き直りもあってよいように思います。

2018年5月28日 12時24分