無料カウンセリング掲示板の質問

「こどもが毎日発狂します」に関する質問

  • 受付終了

まてがいさん

小学一年生の長男が、家に帰ると宿題を完了しないまま、
毎日のように発狂して困っています。

学校生活が始まり、疲れてるんでしょうが、親からすればほんのちょっとしたことで
うるせーだまれ!が始まり、舌打ちと「だから」とギャーしか言わなくなり、
自分の気持ちを言葉で話せず、母親を叩いたりして、そのまま寝てしまいます。

宿題をやらないわけにもいかないので、毎日夜に叩き起こして何とかしますが、
毎日本当に疲れます。

もし、何かアドバイス頂けるようでしたら、いただきたいです。
・発達障害ではないかとすごく悩んで眠れません。
・一時的なものなのでしょうか。防ぐ方法が知りたいです。
・発狂しだした時にどうやれば、エスカレートせずおさまるのでしょうか。

ちなみに保育園に0さいから通い、夜遅くまでいたので小さい時から無理をさせて
しまったので、自信がないこに育ててしまいました。
性格はとても慎重派、親にも言いたいことも言わずに我慢するこになってしまいました。
他人に気を使うとても気持ちは優しい子です。
そとではとても大人しく、学習もわかる、優しいこのキャラです。
よろしくお願いいたします。

違反報告

2017年6月17日 01時24分

無料カウンセリング掲示板の回答

月の森カウンセリングルーム

まてがいさま

初めまして。
月の森カウンセリングルームの阿部です。

まてがいさまのお悩み、
拝見させていただきました。

お子さまへの対応にお困りとのこと、
お気持ち察し致します。

小さい時から無理をさせてしまったのでは…とのことですが、
もしかしますとその時に我慢していたものが、
今ようやくお子さまの中から出てきているのかもしれません。

また、小学校に通いだしたことで、
周りの環境やお友だち関係などでも、
何かあったことも考えられます。

学校で何か(もしくは誰か)に我慢をしている分、
お家で発散している可能性もあるかもしれません。

まずはお子さまが気持ちを落ち着けて、
安心できる居場所づくりをされてみてはいかがでしょうか。

今日あった出来事(嬉しいことや悲しいことなど)を尋ねてみて、
お子さまの話を最後までゆっくり聞いてみる。

上手くいくことを意識せずに、
それを繰り返していくことを大事にし取り組み続けることで、
お子さまの本来の優しさが少しずつ出てくるかと思います。

【お悩みについてのアドバイス】

・発達障害ではないかとすごく悩んで眠れません。

まずは校内のスクールカウンセラーへ、
ご相談をお勧め致します。

もしいらっしゃらない場合は、
近隣の中学校内の相談室へも連絡が可能だと思われます。
そこにいる相談員やスクールカウンセラーへの相談をお勧め致します。

・一時的なものなのでしょうか。防ぐ方法が知りたいです。

私個人の意見としましては、
一時的なものだとは思います。

お子さまの話をゆっくり最後まで聞くことを続けることで、
少しずつ怒りのエネルギーが治まってくるかと思われます。

・発狂しだした時にどうやれば、エスカレートせずおさまるのでしょうか。

始まってしまった発狂を抑えることは、
その発狂を我慢した分、
また次の発狂を生むことになるかもしれません。

たとえば発狂した時用のお部屋を、
与えてみてはいかがでしょうか。

もしくは月に2〜3回ほどカラオケ屋さんへ行き、
そこで思う存分に発狂=気持ちの発散をしてもらう。
怒りのエネルギーは発散し続けると、
やがて徐々に治まってきます。

思う存分発散させた後で、
お話をゆっくり聞く時間を設けてみるなども、
良いかもしれません。

もしよろしければ実践をされてみてください。

ただ、まずは学校関係の心理職の方々に、
早々のご相談をお勧め致します。

まてがいさま、そしてお子さまの日常が、
少しでもお過ごしやすくなりますよう、
心よりお祈り申し上げます。

違反報告

2017年6月30日 23時23分


スピリチュアルカウンセラーねずみ後輩ルーム

まてがいさん,こんにちは。ねずみ後輩と申します。

おこさんがイライラしたした時は、こちらの気持ちが昂るともっとエスカレートするので、
冷静に落ち着くまで待って話を聞いてみることをお勧めします。

ストレスが蓄積されてくると、暴言を吐きたくなるんでしょうけど悪循環になり
お子さん自体も悪いとわかってるので辛くなってしまいますよね。


学校カウンセラーがいますので、担任の先生に相談して児相で相談するか、
学校に言いたくない感じなら、病院に発達障害外来があるので、まずは受診してみてください。

仮に発達障害だとわかっても、それはマイナスではなく、フォロー方法をならうということなので
プラスと考えてくださいね。

違反報告

2017年6月21日 17時29分


ファミリーカウンセリング八王子

まてがい 様

こんにちは、はじめまして
経緯からすると、ご自分でも気づいていただいておりますように、お子様が良い子になりすぎたのでしょう。
その反動として、感情が爆発してしまうことがあるのでしょうから、あまり、無理をさせないことをお勧めいたします。

違反報告

2017年6月20日 09時26分


はじめましてmentalquestの渡辺です。
医療機関で医療相談介護相談、カウンセリングを行っています。
チャイルド心理カウンセラーとしても、早い段階での相談は
懸命な策だと思います。
しかしながら幼児~中高生までの多くは親に
何らかの要因があると言われおり
カウンセリングは先ず親御さんと面談するのが望ましいとされています。
なぜなら、幼児~中高生は未発達で人間しては非常に未熟です。
年齢と共にどんどん変わって行きます。
変わって行くのが自然の姿です。
宿題を出される、やって行かなければならない
親御さんとしては当然宿題はやるもの間違っていません。
気になったのは、「自分の気持ちを言葉で話せず」と言う現状です。
数か月前までは幼児です。
小学生になったからと言って急劇に変わることはありません。
それに親に反論する程の数多い言葉を知っている訳でもありません。
親が焦り、煽るほど圧倒され、このままでは必要な事さえも
お話しできなくなってしまう可能性があり、少し心配です。
どこの御家庭にも教育方針があり、様々な事も理解した上で
それでも考えて頂きたいのは、学校では孤独です。
友達がいても他人です。
小学校では幼稚園や保育園には無かった時間の縛りがあり
時間内で完成させなくてはいけない課題が与えられる様になります。
嫌いでもやらなければなりません。
誰も助けてくれません。
まだ一年生です。
家庭は安楽な場でなければなりません。
母親は苦しい時の避難場所であって欲しいのです。
児童心理から、幼い子供がどんなに嫌な事があっても
どんな酷い目にあっても経済力が無い為、家を出ていけません。
生きるためです。
親の笑顔が見たくて、褒めて欲しくて
人前ではおとなしく、素直に言う事を聞き
誰にでも優しく、良い子を続けます。
いずれ人の顔色ばかりうかがう大人になるでしょう。
褒められたくてイエスしか言わない大人になるでしょう。
まてがいさんのお子さんは宿題をしないと言う「自分の意志」があります。
困るのは本人です。困る事も大切です。
自己責任を教えてください。
小学校一年生、この時期親に必要なのは
「見守る」ことです。

違反報告

2017年6月19日 17時18分


heart カウンセリング 心

お母さまもハッキリ原因が分かれば対処法もわかると思います。
やはり一度病院に行った方がいいと思います。

宜しければ当事業所ホームページをご覧頂いたのち担当は私が承りますので一度心境や経過をメール頂けると幸いです。
経過に向けて進まれる事心より願ってます。

違反報告

2017年6月19日 16時54分


あおぞら

  誠に残念ながらこれまでの子育ちに失敗されましたね。
   現在、核家族の方が多く若いお母さんたちが、子育ての大切な部分を学ぶ機会が少なくなって
   どうしても、子供と穏やかな親子関係が築けない家庭が増えています。

  貴方様はお子供が生まれてから5歳位までの情緒安定の為に必要な
  <子供の慈愛願望>
  Ⅰ、愛されたい
  2、誉められたい
  3大切にされたい
  4、評価されたい
  5、優しくされたい
   この他4つの全部で9つの願望を十分に満たしてあげられなかった為に、
   子供が下記のような心の症状が出て入る状態です。
  1.自分の存在を認められない
  2、自分を愛せない
  3、自分を信じられない
  4、自分を好きになれない
  5、そして自分を大事にしなくなる」

 そして結果として,貴方のお子さんは
  Ⅰ、自分の身近な人を愛せない
  2、自分の身近な人を信じない
  3、自分の身近な人を尊重しない
  4、自分の身近な人を受け入れない
  5、自分の身近な人を助けない
6、自分の身近な人に優しくできない

  そして自分の感情を抑制できず、貴方に対して
  「うるせーだまれ!」が始まり、舌打ちと「だから」と「ギャー」しか言わなくなり、
    自分の気持ちを言葉で話せず、「母親を叩いたりして」そのまま寝てしまいます
   の言動になってしまったのです。

 子供として辛い人生の基本を植え付けてしまわれたということです。
 このまま放置しますと子供さんは誰からも相手にされない孤独な人生に
 なってしまう危険性があります。
 
 この慈愛願望の不満足の状態で育った子供は反抗期になると
 想像を超えた親に対する反抗をするようになる場合が有ります。

 もう間に合わない事はありません。
 今からでも方法が有ります。
 是非心理カウンセリングを受けられ正しい子育ての基本を学んでください。
 そして子供さんが生まれ変わっていかれる嬉しい場面を一緒に喜び合いましょう。
お気軽にお電話(080-3397-2297)ください。
全国対応しています。面談・電話・スカイプ
いずれの方法も安心してご利用ください。
 
心理カウンセリング&人生相談  
「あおぞら」
院長 松下愛ノ助
お問い合わせ・ご予約電話
080-3397-2297
ホームページhttps://www.ai-aozora.com/









   

違反報告

2017年6月19日 14時09分


絶対・永遠はありません

まてがいさんはじめまして。愚禿進(ぐとくしん)といいます。
自分のお子さんをいきなり発狂なんて、ちょっと乱暴ですね。お子さんのことはあなたと父親と本人自身が一番よく分かっているんだと思います。言葉にできないのは小学1年生ですから、無理もありません。お子さんへの愛情がどうだったのかも、よく分かりません。子どもへの対応をどうしようかと言うことだけでなく、親として何ができなかったのか、何をやってあげられたのか、これから何をしてあげられるのか、を考えてあげてください。子どもはもっともっと疲れてるんですよ。小学校1年生の頃は両親や祖父母や兄弟たちからかわいがってもらっている最中じゃないんですか。まてがいさん家の家族構成も分からず、失礼でしたら謝ります。でもねお子さんとお母さんの二人の関係の中で何とかしようなんて思わないでください。専門医とか発達相談員に見てもらうのはイイですし、アドバイスもいただけるかもしれませんが、お母さんの見方をちょっと変えるだけでももっと楽になりますよ。もっと状況が分かれば力になれると思いますが。お子さんの問題というより、お母さんを含めた周囲の接し方の方が問題なのかな。6歳7歳の子どもと大人の関係は、子どもにどうしなさいという問題でもないでしょう。
よろしければ参考までに。私のブログです。http://blog.goo.ne.jp/tarikinokaze1173

違反報告

2017年6月19日 14時03分


ことゆめ心理カウンセリング

うちの子供も小学校に入って宿題をやらせるのが大変でした。
そうそう、「ギャー!」となりましたよ。
でも、今(3年生)では自分から宿題をやれる事も出てきました。

当時は必死でした。
子供も何故宿題をやらなければならないか、その意味がわからないのですよね。

今考えても、スマートな方法なんて無いのかも知れません。

よく子育て関係のものにはノウハウやら理想的な方法が書かれたりしていますが、結局は夢中になって子供に取り組むしかない気がします。

強く言い過ぎて後悔したり
甘くしてだれてしまって、やっぱりもうちょっと強く言うべきだったかと反省したり。
試行錯誤の日々ですね。
でもそれは確実なものです。
そのやり取りの中で、子供との信頼関係も生まれます。

子供の個性によっても対応は違ってきますし、その子供の個性を一番よくわかっているのは親ですよね。

ただ、似たタイプの子供に苦しんだ親の経験談は、役に立つと思います。
常識的でバランスが取れていてくれ、それていて否定的でない人がいいですね。
ここが案外難しいのですけれどね。
そういう人との対話の中に身を置くと、自分は間違っていないとホッと出来ると思います。

      ことゆめ

違反報告

2017年6月19日 11時06分


カウンセリングスペース Healing Forest

はじめまして、まてがいさん。
お悩みの書き込み、ありがとうございました。
お子さんの事、心配ですね。

まずは専門病院で診てもらう事をお勧めします。
(発達障害の事も含めて)

その上で、必要があれば児童専門のカウンセラーや地域の子供支援・教育支援機関などに行かれると良いと思います。

まてがいさんが出来る事として、しっかりとお子さんの話を聴くようにしてみてください。
うまく言葉に出来ないようでも、訴えたい事があるはずです。
じっくりと時間をかけて向き合うようにしてください。

違反報告

2017年6月19日 10時12分