無料カウンセリング掲示板の質問
「治療方針が決まらず迷走しています」に関する質問
- 受付終了
正義さん
掲題の件につきまして、ご教示ください。
※長文・乱文になることをお許しください。
私は現在、障害者枠(精神3級 不安障害・適応障害)の正規雇用社員で本年3月より休職しています。
昨年の7月に就労移行支援事業所より紹介を受け勤務していました。
しかし、就労面で弊害が多々あり発達障害特有の症状や指摘が出たので、
通院先の主治医にかかりつけの発達障害専門の心療内科へ紹介して頂きました。
…過去2回、別の病院で発達障害の検査を受けましたが該当しないとされ、
それでも何か自身の中で引っかかる部分があり、3度目の検査で該当しなければ
もういいかなと心の中で思いました。
そして今年の1月に検査を受けた結果、発達障害のADHDとアスペルガーに該当し
障害者手帳2級相当ですよと担当の先生から問診と検査書類を頂きました。
ただ、ここから話がややこしくなってきます。
この結果を受け、紹介元へ結果を報告して休職を勧められそれを受けました。
それと同時に、ストラテラが処方されましたが副作用が大きく出て、途中から服薬することができませんでした。
当然離脱症状がでてしまうのですが、なかなか診察を受けられず相談相手も無く途方にくれてました。
ようやく診察を受けると思うと、主治医ではなくおそらく事務長兼心理士(SW?臨床心理士ではないと思います)が
「発達障害ではない、(同時期に障害年金も検討し社労士の方に相談しました)障害年金ももってのほか」と
FBを受けた診断と真逆な事を前触れもなく言い始めたのです。
さらに、「障害・診断名はどうでもいい。大事なのは今後のこと。市役所の福祉課に相談しては?」と。
後者は納得しましたが、前者に関してはそれはちょっと…と困惑しました。
就労移行支援の裏事情とか話したりどれも自身を不安に駆り立てるような言動で、本当に人間不信になりかけました。
その後、市役所へ相談→委託先のセンターを紹介して頂く→生活支援センター→就労支援センター→センター間の三者面談と
話は進みました。
三者面談で議題にあがったのが、今後の治療方針に関してです。
生活面・就労面の両法通じて、課題を一つ一つ整理しセルフコントロールの改善と、
それらを服薬ではなく臨床心理士によるカウンセリングや他の心理療法で治療する事が
まず行うべきではないか?と話が出ました。
しかし、両支援センターも他の援助者の兼ね合いと在職中である為、
日時と支援も限られてくるとの事です。
何とか打開策を見出す為通院元へ相談したとところ、
「光トポグラフィー検査を受けてみては?」と勧められました。
あまり乗り気ではありませんでしたが、提携の大型病院へ受診しました。
結果は、「判定不可」でした。
それはそれで良いのですが、現在もフルニトラゼパムを服薬しているので
処方箋を出してもらおうと受付へ予約をいれた所、
「(提携の大型病院へ)転院されると聞いていますが…?」との回答が。
しかし、大型病院は「あくまで検査として紹介状を頂いてますが」との事。
つまり、たらい回し状態なのです。
処方箋も通院元では出せない。当然自立支援の対象外。
大型病院へは遠方になり予約も基本的には取れない。
さすがに、今回の件で参ってしまいました。
普通に仕事して生活したい気持ちがあるのに、身体がついていかないから
何とかしたくて通院していたのに…と。。
半分愚痴になり申し訳ございません。
自身でできることはやりました。ただ、万策尽きました。
ただ、生きることを諦めたくないのです。
皆様のご意見をお聞きしたく質問させて頂きました次第です。
以下、検査結果を簡潔ではございますが記載します。
よろしくお願いします。
・WAIS-Ⅲ知能検査
全検査(FIQ)89「平均下」
言語性(VIQ)84「平均下」
動作性(PIQ)97「平均」
言語理解(VC)80「平均下」短く説明したり、ひとことで回答する場面で的を射た回答するのが困難
知覚統合(PO)85「平均下」多くの視覚情報があるとどこに注目してよいか分からず、細かい所に気が付きにくい
作動記憶(WM)79「境界線」それ自体が意味のもたない情報を記憶するのが苦手
処理速度(PS)118「平均上」下位検査間にも差がみられず問題なし
2017年4月16日 00時11分
無料カウンセリング掲示板の回答
正義さん、はじめましてmentalquestの渡辺です。
私事になりますが中規模な医療機関で生活・医療相談・カウンセリング業務を
行っていますが「大」がつく病院、「相談支援」とつく行政機関に関して
困っている患者様の相談で気持ちよく解決した記憶はありません。
正義さんの怒り、不信感、苛立ちは共感いたします。
質問文を御読みしたところ、現在休職中の会社は障害者雇用政策をとっている会社
ですね。そうなると政府から事業に対する信頼があることになります。
そう言う会社の障害者枠正規雇用社員と言うことはかなり能力が高い事になります。
文末の処理速度(平均上)でも明らかです。
「普通に仕事がして生活したい気持ちがあるが身体がついていかない」
それなら、提案があります。
これ以上個人で動いても労力に限界があります。
あらゆる面からほぼ完全にしかるべき機関には手を尽くされているのは明らかです。
ここは、休職中とは言え正規雇用関係にある障害者雇用政策を取っている信頼のおける会社に
役目を果たしていただきましょう。
というのは、障害者の雇用の促進等に関する法律第36条があります。
事業主はこの規定に基づき労働者の募集及び採用に当たり障害者からの申し出により
当該障害者の障害の特性に配慮した必要な措置を講じなければいけない。
障害者である労働者も有する能力の有効な発揮の支障となっている事情を改善するため
特性に配慮した職務の円滑な遂行に必要な援助を行う者の配置、配慮を講じなければならない。
沢山あるので、だいぶとばしました。
「合理的配慮」というのもあり、採用後における合理的配慮に関する相談があったときの
適切な対応をしなさい。だったり相談したことを理由に不利益取り扱いの禁止。
事業主は、障害者からの申出があった具体的な当該措置を実施できないことを
当該障害者に伝え、話し合いの下、その意向を十分に尊重した上で過重にならない範囲で
合理的配慮に係る措置を講じること。雇用するに当たり他にも色々な決まりがあります。
それだけ正義さんは現会社ではかなり守られています。
経験上、病院や行政機関やハローワークは個人より会社を介しての紹介の方が有利です。
上に掲げた様に正義さんにはそこの職員である以上、相談・意見を申し出る権利があります。
会社に動いてもらいましょう。
2017年4月18日 13時09分
お礼コメント
はじめまして。ご回答頂きありがとうございます。
「普通に仕事が…」まさしくその通りです。
もう少し早く原因を探る事ができていれば…と悔やまれます。
おっしゃる通り、会社組合の健康保険に加入する程の大手会社ではあります。
ただ、その系統の子会社に勤務していますので、業務の特殊性から異動が困難な状態です。
加えて、産業医も東京の方に常駐という形ですので
対面ではなく電話での応対になっています。
法律第36条の条文も簡単ではありますが一読しています。
私自身可能な限りできることはやりました。
休職の猶予もあと数ヵ月です。
遠方ではありますが、またご相談できればと思います。
2017年4月18日 13時41分
追加コメント
お礼の返信、ありがとうございました。休職の猶予もわずかとの事ですので、この際東京の産業医の方に電話で御住まいの近医だけでも紹介して頂く事はできませんか。権利を主張は大切です。黙っていると、会社と言うものは何もしてくれません。お分かりだとは重々承知の上でのアドバイスです。
2017年4月18日 18時41分
ファミリーカウンセリング八王子
正義 様
こんにちは、はじめまして
治療方針が決まらないのも無理もないと思います。
正義様の経緯から判断すると、診断が微妙なレベルであることが原因だと思います。
ですから、一度は、障害の認定をお受けになったのですから、それを基にして、障害者枠での就職を目指されることをお勧めいたします。
ただ、現在は、その障害も原因だと思いますが、お仕事に支障を生じているご様子ですから、生活指導と言えるカウンセリングを受けられるカウンセラーをお探しになることが大切だと思います。
2017年4月17日 21時45分
お礼コメント
お忙しいなか、ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、私の現症状では診断基準のグレーゾーンになります。
先天性の発達障害が主な原因なのか、性格特有のうつ関連なのかが
はっきりと断定できていないので、治療方針が定まらず難航している状態です。
カウンセラーもなかなか自身で探すことも難しいですね。。
相性もありますので(何回かカウンセリングの経験はありますが解決には至らず…)
2017年4月17日 23時24分
追加コメント
正義 様 様
発達障害に対する生活指導は、まだ科学的根拠が少なく、発達障害に詳しい医師もカウンセラーも少ないので、専門家を探すこと自体が大変であることは事実です。
ですから、あまり、高望みせず、ある程度は妥協できるカウンセラーに出会えるまで、諦めずに当ってみることをお勧めいたします。
2017年4月18日 09時03分
追加コメント
確かに、発達障害に詳しい専門家は少ないので、適切なカウンセラーを探すことは難しいと思いますが、諦めずに、何人かに当たってください。まずは、メールでの相談からはじめてはいかがでしょうか?時間や労力が少なく、低額で済みますから。
2017年5月4日 22時18分
お礼コメント
ありがとうございました。
2017年5月4日 22時57分
カウンセリングオフィスMELOはこだて
正義さん初めまして。カウンセリングオフィスMELOはこだての目時と申します。
私は精神科と就労移行で臨床心理士として勤務していた経験があります。
本当に酷い扱いを受けられているようで、お気の毒に思います。
まず、不可解なのが、医師でなく事務長が「発達障害でない」という「診断」を下していることです。まず診断は医師でなければできません。
ですから今回事務長が言ったことは、本来であれば何の効力も発揮しませんし、事務長はあなたのその後の判断を下す立場にはありません。
ストラテラが処方されたということは主治医がADHDであることを認めているのですよね?であれば、ちゃんと話をして、その主治医のもとに通うべきです。
それが難しいのであれば、弁護士に相談してください。こういった話は、普通の医療ではありえないことです。
それから、「(提携の大型病院へ)転院されると聞いていますが…?」と言われたとのことですが、大型病院があくまで検査として紹介状を受け取っているのであれば、
それは紹介元の事務のミスです。あなたはたらい回しにされる必要などないのです。
あなたの権利をしっかりと主張してください。
2017年4月17日 16時11分
お礼コメント
お忙しいなか、ご回答頂きありがとうございます。
実はこの件も支援センター内でも議題にあがりました。
通院している心療内科は主治医(医者)と事務長、他民間カウンセラーという人員と思われます。
主治医からは、あくまで「気分が落ち着く薬」としてストラテラを処方されており、
認めているかどうかは定かではないです。
一例として、事務長がこんな薬あるから処方しておきますね(主治医の名義で)という
ケースがありました。(でないと問題になるでしょうからね)
私も今回のような行き違いを今回だけでなく複数回あったので
肝心の信頼関係が自分のなかで崩れているのは事実です。不信感も感じています。
2017年4月17日 16時32分
カウンセリングスペース Healing Forest
はじめまして、正義さん。
お悩みの書き込み、ありがとうございました。
だいぶ苦労しておられるようですね。
本来、障がい者手帳をお持ちであれば地域の包括支援センターや生活支援センター等とつながった上で計画相談員等を
交えての今後のプラン設計がなされると思うのですが、ご自身でも仕事をして生活をしていきたいとのご希望が
あるようですので、ハローワークに行ってみてはいかがでしょう?
障がいを持った方専門の窓口がありますので、そこでご自身の現有技能とのマッチングを含めて職業相談を受けるのも
良いと思います。
受け入れ環境が整っているところでないと就労は難しいと考えますので、そこでじっくりと相談をされて、ご自身が納得
出来る就労先を見つけ、当面はジョブコーチを伴っての就労訓練という形でも取ってみると良いと思います。
2017年4月17日 15時23分
お礼コメント
こちらこそ、お忙しいなかご回答いただきありがとうございます。
ハローワークには既に訪問済みで事情も説明しました。
ただ、私の地域の場合ですと在職中の場合は支援に制限があるとのことです。
ジョブコーチ制度も話がでましたが、どの支援センターも混み合っているので
なかなか話が進まず困惑している状態です。
おっしゃる通り、就労訓練も視野にいれていますが
そもそもの障害の原因を突き止めて治療しなければ
訓練しても就労継続も困難ですね、という意見も出ました。
なかなか進展せず焦っていますね(苦笑)
2017年4月17日 16時21分
あおぞら
心理カウンセリング&人生相談
「あおぞら」
院長 松下愛ノ助
貴方様の今回のお悩みのポイントを書き出してみました。
1、私は現在、障害者枠(精神3級 不安障害・適応障害)の正規雇用社員で本年3月より休職しています
2,主治医ではなくおそらく事務長兼心理士(SW?臨床心理士ではないと思います)が 「発達障害ではない、
(同時期に障害年金も検討し社労士の方に相談しました)障害年金ももってのほか」と FBを受けた診断と真逆な事を前触れもなく言い始めたのです。 さらに、「障害・診断名はどうでもいい。大事なのは今後のこと。市役所の福祉課に相談しては?」
貴方様と同じような症状で心療内科や精神科に通われ、薬副作用等の影響で身も心もボロボロになった状態で
私共のカウンセリングルームにご相談に来られます。
貴方は病名にこだわり根本的な解決への関心を見失っておられるようにもいます。
貴方様がおっしゃる「不安障害・適応障害・発達障害」などは全て症状が出てしまうようになってしまった
元=原因をまずしっかり掴む事が1番大切です。
何故そのような症状が出てしまうようになったかを突き止めるという事です。
そしてその本当の原因を掴んだら心理療法で改善解決していけば良いのです。
クスリは一切使いません。
さて貴方様のこの悩みの原因は下記の通りと推測致します。
<貴方様の悩みの苦しみの原因類>
1、貴方様の他者依存性の性格が原因
2、貴方様の不安気質が原因
3、貴方様が育った環境での慈愛欲求の不足が原因
4、貴方様の価値観と違う生き方が原因
5、日常的に起きるミニストレスの解消法を知らない事が原因「
6、大きなストレス・悩みからの脱出法を
知らないの原因
7、人とコミュニケーションが苦手な事が原因
8、何でも相談したり、話を聞いてくれる親密な
パートナーがいないのが原因
<今回の貴方様の悩み・苦しむ原因を知るカウンセリンの流れ>
1、4つの自己診断
・性格・気質・トラウマ・自己価値観
2、診断結果の分析
この時点で貴方様の悩み、苦しみの原因の全てが明らかになります。
3、カウンセラーが性格・気質の改善案の作成
そして今回の悩み苦しみのきっかけとなった
貴方様を取り巻く様々の出来事の解決法や人間関係の修復法もすべて明示し
改善、解決のご指導いたします。
(・現在のマイナス思考の性格
・自己価値観とのミスマッチの生き方を
変える為の・新しい性格、癖の追加及び
・新しい生き方のプラン作成)
5、作成したプランの選択と協議
(解決案の実行に伴う詳細の事を
カウンセラーと綿密な打ち合わせ)
6、問題解決のプラン実行
改善すべき性格や、気質は次々心理慮法で解決につなげていきます。
コミュニケーション能力は1~3回の講習で驚くほど改善されます。
スケジュール表の作成
7、改善・解決プラン実行スタート
現在10分間無料の診断もさせていただいていますので
お気軽にお電話(080-3397-2297)ください。
全国対応しています。面談・電話・スカイプ
いずれの方法も安心してご利用ください。
以上の方法で貴方様の悩みは全て完全解決します。
心理カウンセリング&人生相談
「あおぞら」
院長 松下愛ノ助
お問い合わせ・ご予約電話
080-3397-2297
ホームページhttps://www.ai-aozora.com/
2017年4月17日 12時18分
お礼コメント
早速のご回答ありがとうございます。
質問欄の文字数の兼ね合いで記載していませんでしたが、
おっしゃる通り、元=原因を把握することが最重要であると感じております。
診断名にこだわっているのは、今後生活と仕事をする上で配慮を受けるためです。
もちろん原因がわかれば本心は、私自身診断名にこだわりをもちたくないです。
さて、カウンセリングの件です。
大変失礼になりますが、遠方かつ本当に完全解決すると言い切られると
逆に不信感を思ってしまう私です。様々な方とカウンセリングをうけてきましたが、
やはり人間不信なのかなと思います。
2017年4月17日 16時11分