無料カウンセリング掲示板の質問
「施設に入った息子と依存症の主人」に関する質問
- 受付終了
のぶこさん
はじめまして。
この数年、色々なことが立て続けに起こり正直、混乱しています。
相談したいのは息子の事。そして再婚相手の主人のことです。
息子は中学生ですが数年前から度々警察のお世話になるようなことをしてきました。
つどそれは犯罪なんだと教え、怒り、反省する息子を見守ってきたつもりでした。
けれどそれでも数ヶ月経てばまた嘘を繰り返し、人様の迷惑になるような行為をし、
今は精神的未成熟との結論で施設に入っています。
施設では息子に合わせた治療をしていただいています。
きっと変わって帰ってきてくれる。と、信じたいのです。
信じたいのですが、不安です。
また同じことを繰り返すのではないか。
というのも、主人にも問題があります。
主人とは数年前に再婚をしました。息子が父親になって欲しいと強く望んだことと、
私もひとり親の限界を感じていたからです。
けれど、1年前にパチンコ依存症だということが発覚しました。
今はそれが原因で生活ができないほどの負債を抱えております。
現在はお金がないのでパチンコには行きません。依存症の勉強会にも足を運んでいました。
でもそのぶんパソコンゲームにはまってしまい、私に内緒でこれにお金をつぎ込んでいます。
離れて暮らしている母に「ガソリン代」と言いお小遣いをもらっているようです。
主人が使っている口座にお金を振り込んできていましたので、口座のカードを私が預かると今度は主人の職場に直接お金を送ってきたようで、母からのお小遣いはとめられません。
仕事から帰るとすぐパソコンの電源を入れ、ご飯の最中もパソコンを触ることも度々あります。
まだ息子が家にいる時に、勉強を教えると約束したものの、
息子には「勉強をやれ」と命令し、自分はゲームに夢中になります。
主人は自分の思いどうりにならないとくどくどと説教をします。
勉強しろと言ったのにしていない。リモコンの置き方が悪い。風呂の時間に入っていない。
怒る理由はその日によって変わります。
お説教は再婚後すぐに始まりました。あまりにひどい時は私も間にわって入っていましたが、
正論を私が言うと怒鳴りひどい時は私の胸ぐらをつかみ挙句家を飛び出していきます。
息子が施設に入ったあと、そんなことになったのは自分のせいだと主人は言いました。
けれど、ゲームをすることも、内緒でお金を使うことも、変わっていません。
息子との今後の話になると、自分の考えだけを前面に出します。
段階をふんで、これから色々な人に相談に乗ってもらおうと言ってもまた機嫌が悪くなり、
家を飛び出すことは回数は少なくなりましたが、怒鳴ることはしょっちゅうです。
自分に自信がない。でも自分の考えは正しい。自分には友達がいない。自分は我慢しているんだ。パチンコに行ってないじゃないか。
いろいろ話してくれますが・・・
依存症以外にも何か精神的に病気を抱えているんでは?と思えるのですが、
私もここ続けていろいろありすぎて、何が間違っているのか正直混乱するようになりました。
ただ今後、主人を疑い、息子を疑い、毎日毎日不安のなかで生きていくのは我慢なりません。
笑って息子の帰りを待ちたいのです。
毎日主人と息子と笑っていたいのです。
そうなるために私は何をすれば良いでしょうか?
主人が自分から病院やカウンセリングに行くことを決めるまで待つしかありませんか?
それとももう離婚を考えるしかないのでしょうか?
文章まとまらず申し訳ありません。アドバイスをよろしくお願いします。
2012年9月20日 13時15分
無料カウンセリング掲示板の回答
新川公園前メンタルカウンセリング
新川公園前メンタルカウンセリング 心理カウンセラー 千嶋のりえです。
ご相談ありがとうございます。
あなたの大変な毎日が強く伝わります。
苦痛な生活は限界なのではないでしょうか?
お子様の成長過程は様々な問題や困難が起きることがあります。
しかし、人格が未形成のお子様には、間違いや失敗は将来の学習に変えていくしかないのです。
生きていれば、改善のチャンスも権利も得られるのです。
施設での生活が生かされる環境で迎えて頂きたいです。
そんなお子様には、要望がどうあれ、大人の人生に関わる判断を委ねては良くありません。
ご主人との関係は、あくまでもあなたの思いで実現したのです。
婚姻後に相手側の問題が発覚する事はよくあることですが、そこをどうしたいかで、対応は変化します。
依存の症状は、原動力となる金銭の援助を断絶させない限り、回復は見込めません。
誘引されるものは世の中に無数に存在します。
今のギャンブルが、違う依存への移行が無いわけではないのです。
症状が不健全でも止む事なく、金銭支援を行い続けている側にも依存の問題は潜みます。
家族単位での意識の改革は必要不可欠なのです。
この症状を抱えた成人のご主人と、お子様と、あなたが両者と管理的に生活する事は少々無理を感じるのです。
お子様とご主人は立場が違います。
そして、この依存症状は脳内の問題も関係します。
依存症の完治は、ご本人の意思と周りの協力が必要で尚且つ、かなり難しいものです。
依存症の親を持つ子供には良い影響は無いと思います。
あなたの考えで状況は変えられると感じています。
お母様は世界に一人だけなのです。
心理カウンセラー 千嶋のりえ
2012年9月20日 16時49分
こころのピース
はじめまして、のぶこ様。カウンセリングルーム こころのピースの佐々木と申します。
息子さんが度々問題行動をとってしまい、今は施設にいてその子供に合わせた
治療を受けていらっしゃるのですね。
その子供のことを信じて待っていて上げたい気持ちと、
信じたいけど不安で何も変わらず戻ってくるだけではないのかという気持ちが入り混じり、
のぶこ様にとって恐怖に感じていらっしゃるのですね。
またご主人にも問題があり、以前はパチンコにハマリ、大きな負債を抱えてしまった。
依存症の勉強会に足を運び、パチンコからは抜け出せたものの、今度は
パソコンゲームにお金をつぎ込むようになり、そのお金もお母さんから援助してもらっている
状態であり、家庭においては食事中にもゲームをしたり、息子さんの面倒を見ることも
なく、口だけで子供に「勉強しろ」と言っておきながら、自分はずっとゲームをしている
状況なのですね。依存症以外にも他に問題があるのではないかとのぶこ様は
見ているのですね。
まず息子様のことですが、まずしっかりと彼を信じて待ってあげましょう。
せっかく施設でまじめに生きていこうと思ったのに、帰ってきたら疑いの視線で
見られており、そんな自分に悲観的になってしまい、元の状態に戻ってしまうという
お子様も多いです。まずはしっかりと信じてあげることが大切です。
「信じたい」は「疑っている」気持ちがあるから出てくる言葉だと思います。
今は「信じている」と気持ちを切り替えて、受け入れる準備やその気持ちを
伝えられるように声をかけてあげたりしてあげましょう。口では反発していても、
それは照れていることへの裏返しです。
旦那様にはおそらくパチンコだけではなく、様々なものに依存してしまう傾向があるのだと思います。
そしてそれを援助するお母さんにも何かしら負い目を感じる出来事があったり、
息子に依存する傾向があるのではないでしょうか。
自分の意見が通らないと家を出て行ってしまうことなど子供のような衝動を
抑えられないようです。子どものころに自分の気持ちを受け入れてもらえなかった、
自分の気持ちを表現することが出来ずにそのまま大人になってしまったのでは
無いでしょうか。のぶこ様のおっしゃるとおりご本人が治す気にならないと
なかなかカウンセリングはうまく行きません。ですが、以前パチンコについては
依存症の勉強会に足を運ばれたということですので、ご自身でも負債を抱えるまで
パチンコにはまってしまったりしたことに関しては「これではいけない」という
気持ちがあったのではないでしょうか。現在のパソコンゲームにお金を使うことも
同じ依存症ですので、その観点からカウンセリングをおすすめしてみてはいかがでしょうか。
息子様のことにも通じますが、旦那様に対しても信じてあげて一緒に前へ進もうという気持ちを伝えることが大切です。
きっと旦那様もどこかで誰かに理解してもらいたい、自分の気持ちをわかってもらいたいという
望みをお持ちなのだと思います。
家族を信じて、そして自分を信じて、家族が笑顔で過ごせる毎日に近づいていきましょう。
2012年9月20日 15時08分
息子さんは、施設で治療を受けていらっしゃるのですね。
息子に合わせた治療してくださり、よかったですね。
再婚した旦那さんです。
パチンコ依存症だったのですね。
今は、パソコンゲームにはまり、お金をつぎ込んでいるんですね。
まだ息子が家にいる時に、勉強を教えると約束したものの、
息子には「勉強をやれ」と命令し、自分はゲームに夢中になります。
主人は自分の思いどうりにならないとくどくどと説教をします。
勉強しろと言ったのにしていない。リモコンの置き方が悪い。
風呂の時間に入っていない。
怒る理由はその日によって変わります。
*体は大人だけど、していることは、
息子さんより、子どもです。
自分に自信がない。でも自分の考えは正しい。自分には友達がいない。
自分は我慢しているんだ。パチンコに行ってないじゃないか。
*これだと、息子さんが帰ってくると、
家の中に、こどもが2人いることになります。
息子さんのことを考えると
お母さんがいて、お父さんがいることが理想なのです。
しかし、
お父さんはいるけど、父親の役割を果たしていないです。
親の行動は、子どもの行動にも
少なからず影響をあたえます。
お母さんが、父親の役割もすればよろしいのではないでしょうか?
お母さんがしっかりしていれば、息子さんも
安心しますよ。
2012年9月20日 14時32分
はじめまして。『心のハマメリス』の阿部でございます。宜しくお願いいたします。
まず、ここ数年、息子さんは中学生で、数年前から警察のお世話になり、施設で治療をされているのですね。ご心配ですね。
まずは、お子さん自身の気質+思春期のストレスは家庭環境は大きく影響します。
大人は、お金も自由に使えますし、ストレスを発散する場所はいくらでもあります。
しかし、子供さんは、家庭でのストレス、学校でのストレスをどうやってぶつければよいのでしょう?
犯罪だということは、当然わかっているでしょう。
お母さんにお願いしたいことは、家庭を安心できて、居心地の良い場所にしていただき、息子さんの負担となっているストレスを、少しでも軽減できるようにしていただきたいということです。
残念ながら、再婚されたご主人には、その資格はないようです。
まずは、息子さんが更正出来ますよう、他人まかせではなく、環境をととのえる努力をしていただきたいと思います。
2012年9月20日 14時04分