無料カウンセリング掲示板の質問

「子育てに悩んでいます。」に関する質問

  • 受付終了

クリコさん

初めまして、クリコと申します。子育てに悩んでいます。
娘は現在 小5の11歳、一言で言えば反抗的です。反抗挑戦性障害のような感じです。
毎朝、1時間以上 起こし続けても なかなか起きません。もともと夜型で朝が弱いのですが、私が何度も起こす過程で 言い合いになり、遅刻したり、行かない!と休む日もあります。
最近では夜寝る時間になっても『眠くない』と起きていて、夜中 あるいは明け方寝るので、余計朝起きれません。本人は『あまり寝すぎない方が さっと起きられるもん』と屁理屈ばかり言っています。

また、1日に何十回も 用もないのに『ねぇねぇ!』と私を呼び、返事をしてもまた呼ぶ、『なぁに?』と言うと、『他の返事をして!』『もう一回して!』と言うのが しつこいくらいあります。
感情的に怒っても 頑なになり、余計悪化する始末、もう こんな状況で3年以上も悩んでいます。スクールカウンセラーに相談したり、一度だけ無理矢理 不登校のカウンセリングにも連れて行きましたが、頑として一言も口をきかずに終わりました。

娘は、なかなか自分を律する事が出来ないし、言われると余計やらなくなり、開き直る、じゃあ見守るか、でも変わらない。規則や約束があっても、嫌な気持ちになると、それはマストではなくなるのです。いくら正論を言ったところで、娘には響きません。あれこれアプローチも試しました。上手く誘導してやりたい、と思うのですが、上手くいきません。

娘は『ママの思い通りにさせられる』のが不満だと言います。
だから 口調も上からの物言いですし、たとえば、テレビ、エアコン、電気のリモコンなど、家の全て、私さえも思うように支配、仕切りたいのです。

ほんの一部だけで上手くお伝えできなかったかもしれませんが、どうして行けば良いのか行き詰まっています。先生方のアドバイスをいただけたら、嬉しいです。
お読みくださり、ありがとうございました。

違反報告

2015年9月3日 13時20分

無料カウンセリング掲示板の回答

メンタルケア soyokaze風花❁あなたらしい輝く未来へ

クリコさん

はじめましてsoyokaze風花と申します。

小5ですと、女の子は反抗期が始まりますね。

反抗期としてみると困りますが
娘さんの自我が出たとも思うと
自分の思いを親に訴えているとも言えるんです。

今までが、どのように親子関係を築いてきたのか
わかりませんが

娘さんが、今まで言えなかった思い
感情をお母さんにぶつけてきているのかもしれません。

その辺の過去にどの様に接して来たのか
分かるといいのですが

娘さんが訴えてきてることは何か
表面ではなくて、その奥を見ていく良いかと思います。

反抗期も甘えになるので
反抗ができる親子関係で良かったと思います。

中には、親に反抗ができず
子ども自身が抱え込んでしまい
追い詰められている場合もありますから

どのように対応したらいいのか
詳しくお聴きしたいので
ご連絡お待ちしております(´▽`)




違反報告

2015年9月5日 16時48分


はじめましてmentalquestの渡辺です。
小5の特に女子は小さなおとなですね。
この時期の女子は身体に変化が現れる時期でもあります。
急に身長が伸びたり体重が増えたり
ダイエットやファッションや異性に興味を持ち始めたりライン上の
友達が急激に100人を超えたりし始めるのがちょうどこの時期です。
反面、こころの成長が伴わないことでイライラしていたり
体の中がいつもモヤモヤしていたり
自分自身でもコントロールが難しい状態にあります。
これは、本人も無意識です。
こんな時期は本人にまかせましょう。
親はいつもと変わりなく毅然とした態度でいましょう。
たまには、「お母さんも小5のとき、そうだったわ。わかるわ。」と
理解してあげる。
学校を休みたいときは、きっと自分の軌道修正や見つめ直したい
と思う時なんだろうと話あったうえで「自分で決めたことなら」と
責任を促し休ませてあげるのも考え方のひとつかと思われます。
親御さんは自信と[こころ]の余裕を持ちましょう。
みんなに小5はあったはずだから。

違反報告

2015年9月5日 14時17分


ことゆめ心理カウンセリング

クリコさん、はじめまして。
ことゆめと申します。

今小学5年生11歳。
7、8歳の小学校2年生頃から悩まれていらっしゃるのですね。

クリコさんはとても丁寧な子育てをされてきた人と感じました。
常識を重んじ、世で言われていることをきちんと守り、常に優しく丁寧にお子さんに接してきたのではないでしょうか?
書物などもよく読まれ研究されてきた印象を受けました。

大抵は穏やかで、幼い頃は怒鳴ったりすることなど殆どなかったのではないでしょうか?
それでスンナリうまくいっていたのではないかと想像します。

でも子育ての年数を重ねていくとわかってくるのですが、実際は子供との日々は育児書に書かれているようには進みませんよね。
個人差が大き過ぎますし、場合によっても変わってきます。

抑えようとしても、時に怒鳴ったり格闘したりということが出てきてしまうものだと思います。

理想通り綺麗な形には中々纏まらないものでしたでしょう。
それでいいのです。
そういうものだと思います。

子供が親に対して偉そうな態度を取っても
可愛いですから「あらあら仕方がないわねえ」と結局はこちらが折れて許してこられたのではないでしょうか。
それが親の愛情だと思われることもあると思います。

ですが、時に号令に従わせることも必要です。
こう言うとなんとも動物的で嫌なのですが
大人に接するように言葉で説明して伝えることには限界があります。
習慣として親の号令に無条件に従う
という形が組み込まれることも必要です。

それには親と子の立場の違いをしっかり深く認識させることが必要だと思います。

子供が親に上からの態度や物言いをすることは正す必要があると思います。
これが出来ていないことで後々色々なトラブルの元になるのです。

その方法についてお子さんとお話ししてみないと、こうと決めつけることは出来ません。
タイプの違いなどが大きいからです。


>1日に何十回も 用もないのに『ねぇねぇ!』と私を呼び、返事をしてもまた呼ぶ、『なぁに?』と言うと、『他の返事をして!』『もう一回して!』と言うのが しつこいくらいあります。

Co:これにピンと来ました。
何か伝えたい事があるのです。
でもそれは言い難いことのようです。
説明がしにくいことなのかもしれませんし、説明は出来たとしても内容的に言い難いことなのかもしれません。
返事の仕方に拘るのはじっくり聞いてくれる雰囲気を感じ取り、安心して話したいからです。

「気掛かりなことがあるのよね。
とても大事なことかもしれないからじっくりお話して」

と根気よく聞き出してあげてみてください。

      ことゆめ

違反報告

2015年9月4日 09時03分


カウンセリングルーム心の窓

クリコさん

お嬢さんが、小学校5年生ちょうど11歳くらいという自立と親に依存したい気持ちを抱えた難しい時期になっていて対応に困っていらっしゃるということでした。

まず一つ言えることは、クリコさんは自分の育ててきたお子さんの自立に立ち会うという、人生の中で最も感動的な場面に立ち会わせているということです。
お子さんを持った経験のある方ならだれでもお持ちだと思いますが、生まれてきてくれてただありがとうと言ってかわいがっていた乳児の頃から、這い出し、歩き出し、言葉をしゃべり、友達を作り、社会と交わり、依存していた親から時間をかけて次第に離れていくというどんな小説も映画も描ききれないドラマチックな経験を貴方はなさっているということです。
自分のことを話しますと、子供もほぼ自立を成し遂げ、こんな楽しい思いをさせてもらったことに、ただただ感謝している自分がいることに気づいています。

いろいろなことがあったでしょう、そしてまだ色々なことが起こるでしょう。しかしこれほどの喜びと感動を長い時間にわたって味わわせてくれる経験は、おそらく人生の中でもそうそうないのではないかと思っております。

子供が自立していくというのは、まさにあなたのお嬢さんがしていることそのものではないでしょうか。そして、その時期親が、子供の行動に対して苛立ちを感じることも、子供の自立や親の子離れに伴う自然な気持ちだと思います。
それと、親が最も子供の行為に対して引っかかるのは、自分の中にあって普段表に出さないことを心がけていること、いうなれば心の影の部分を子供に見せられた時ではないでしょうか。つまり自分の心の投影を子供に見出し苛立ちを感じている場合が多いということだと思います。10年にもわたって密接に結びついてきた親と子供は、おたがいに影響しあい、非常に共通する自分というものを形成している場合が多いと思います。しかしその一方、一人の独立した存在として、全く違った人格を持っていることも事実です。
こういったことから、この時期の親と子は必要以上に、接触したり離れようとしたりするようです。

もう一人の自分を自分の中に見つけ、あなたとお嬢さんの親と子という関係は絶対に解消されず、逆転することもないのですから、冷静に自分やお子さんの中に起こっている気持ちを考える癖をつけてみてください。難しかったら相談したことのあるカウンセラーに相談してみてください。

この楽しい時期を十分に味わって楽しむ気持ちを育ててください。

違反報告

2015年9月4日 08時28分


ひだまりの会と申します。
クリコさんはじめまして・・・・子育てに悩んでいます。
お気持ち察しますよ。

気になる事
屁理屈ばかり言っています・ しつこいくらいあります。
一言で言えば反抗的です。反抗挑戦性障害のような感じ。

この事から言えるとしたら・・・
母と子供の修復関係の改善が大事だと思います。
だだ一度、お子様の声を聞きたいので分かりませんが、
他にも原因があるのではないかと思います。

子供はね、親の後ろ姿を見て育ち・子育てには夫婦の協力が大事なんですよ。

ひだまりの会は子育てサロンを開催しており・お子様が来ても
きちんと見ていただけるスタッフもおります。ご安心してくださいね。

またママの為の勉強会の開催しており様々方がお見えです。
一度、ホームページをご覧下さいませ。
http://hidamarino-kai.jimdo.com/

違反報告

2015年9月3日 21時25分


ファミリーカウンセリング高尾

はじめまして
なかなか難しい状況ですので、お一人の力だけで今の状況を改善しようと考えなくとも良いと思います。その都度、あなたに合ったアドバイスを差し上げられますので、いかがでしょうか?お一人で考えるより、どうか、いま少しの勇気を出して、ご連絡ください。

違反報告

2015年9月3日 20時47分


カウンセリングスタディースクール~個人カウンセリング~


クリコさん、初めまして
私はカウンセリングスタディスクールの心理カウンセラー、中原謙一と申します。
どうぞよろしくお願いいたします。

読ませていただいて、私が感じたことを率直に述べますと、いくつか引っかかる部分があります。

ひとつは、「1日に何十回も 用もないのに『ねぇねぇ!』と私を呼び、返事をしてもまた呼ぶ、『なぁに?』と言うと、『他の返事をして!』『もう一回して!』と言うのが しつこいくらいあります。」という部分です。

ひとつ確認したいのが、実際にクリコさんが反応した時、娘さんはどのような顔をしてらっしゃるのでしょうか。

子どもは子どもなりの考え方で、行動します。
そこには 大人の理論は関係なく、自分の中の理論に忠実なんです。
すると、「用もないのに」とクリコさんは感じますが、実際には「反応する」ことに用があるのではないか、と私は感じます。

二つ目は、「娘は『ママの思い通りにさせられる』のが不満だと言います。」という部分です。

これは、例えばクリコさんの思い通りに振舞えば、娘さんは満足するものが得られるのでしょうか。
娘さん自身は、心が満たされるのでしょうか。

この二つから想像するに、今のような状態になる前、三年以上前からということですから、小学1~2年生の前は、娘さんはどのようなお気持ちで生活していたのでしょう。

本当に精神疾患でない限り、娘さんが今の行動をするようになったのには理由やきっかけがあるように感じます。

例えば、「お母さんの言うとおりにしても、褒めてもらえなかった」とか、「認めてもらえなかった」とか、何か努力しても報われないような経験をされたのかもしれませんね。

これは単純に、クリコさんに問題があるというわけではありません。
ただ、娘さんは絶えず何らかの「心のメッセージ」をクリコさんに送り続けているように私は感じます。

人が人に求める欲求は、全部で6つあります。
愛してほしい
かまってほしい
認めてほしい
わかってほしい
助けてほしい
赦してほしい

娘さんは、クリコさんに何を求めているのでしょうね。
そして、クリコさん自身も、今「わかってもらえない」とか「助けてほしい」という欲求で苦しんでいるわけですよね。

ちょっと想像してみてください。
クリコさんが子供のころ、お母様はどれくらいクリコさんのことをわかってくれましたか?
どれくらい、クリコさんのことをかまってくれましたか?

そして、その時クリコさんのお母様、クリコさんにどのような態度で接してくれたでしょう?

クリコさんがお母様にしてもらってうれしかったことは、娘さんにしても問題はないでしょう。
ただし、娘さんが受け取れるやり方にちょっと変更する必要がありますけどね。
そして、クリコさんがお母様にされて嫌だったことを、娘さんにはしていませんか?

さらに、クリコさん自身はお母様の思い通りに動く「いいこ」でしたか?

子育てに行き詰った場合、自分をかえりみるのが一番手っ取り早いんです。

子育てに手本なし

ということわざがあるように、子育ては一人ひとり違いますからね。

そして何より、子供は親をコピーします。
自分のコピーした部分であれば、誰よりも自分が理解できますし、ご主人のコピーの部分があれば、ご主人を観察すれば、ヒントは隠れているんですよね。

例えば、へ理屈ばかりを言う人は、娘さん以外に娘さんの周り(祖父母含む))にはいましたか?
いたら、その人のコピーかもしれないわけです。

こうやって自分をかえりみることで、子育てのヒントは出てくるんですよね。


そしてもう一つ。
娘さんには、コミュニケーションに一工夫が必要です。
クリコさんに通用する方法ではきかないのでしょうね。

おそらくですが、娘さんのコミュニケーションは通常とは違うようですね。

例えば、朝早く起きる、ということを学ばせるのに、威圧的、高圧的に話し手は通用しないのはお分かりですよね。
では、放置する、というのは・・・これもうまくいきませんよね。

おわかりになりますか?
楽しさがいるんですよ。

娘さんは、それが「楽しい」と思えることであれば、たぶん勝手にするようになるでしょう。
ならば、してほしいことを「しなければいけないこと」ではなくて「楽しくすること」に変えてしまえばいいわけです。

そのためには、クリコさん自身が楽しまないことには、娘さんはついてこないでしょうね。

最大の問題点、それは、クリコさんが笑っていないことではないでしょうか。

クリコさんは「娘のせい」と思うかもしれませんが、おそらく娘さんが問題行動をする前から、クリコさんは笑っていなかったかもしれません。

クリコさんがいつも笑っていれば、その笑いを娘さんはコピーするかもしれませんね。

まとめますと
① 自分の当り前が娘にとっての当り前と思わない。
② スキンシップ、コミュニケーションが足りない。
③ 迷ったときは自分が子供のころを思い出してみる。自分は当時どうしてほしかったのか、と。
④ いつも笑顔で、楽しく過ごす
⑤ 自分のやり方を子供に押し付けない

こんな感じになります。
もし、クリコさんが子育てにつかれたとお感じであれば、子育てカウンセリングを専門としているカウンセラーもおりますし、クリコさん自身の精神的に弱っている部分を補うためのカウンセリングというのもありでしょう。

子育ては頑張るものではなく、楽しむものです。
そして、子供と一緒に成長していくものです。

頑張りすぎないでくださいね。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

クリコさんがいつも笑顔で、家族も笑顔が絶えないようなご家庭になりますよう、お祈り申し上げます。

ありがとうございました。

違反報告

2015年9月3日 15時54分


女性のためのフラワーカウンセリング こころ音

クリコさん
初めまして、女性のためのフラワーカウンセリングこころ音の薫音です。
大変お困りのご様子ですね。
いろんなカウンセリングに行かれたのに効果がないとのことなので、一度私どもで扱っているバッチフラワーレメディを使ってみませんか?
バッチフラワーは英国のドクターが開発した英国王室御用達の80年の歴史を誇る完全な自然療法です。
妊婦さんや赤ちゃんにも使えます。

お子様は、とにかく全てにおいて支配したいのですね。
それは、ご家族以外の方にも同じですか?
それによっては調合が変わります。

今はモニター募集していますので、調合人数にもよりますがだいたい1000円くらいでカウンセリング致します。
これまで大勢の方に調合してきましたが、皆さん改善されています。
私自身も、パニック障害をバッチフラワーのおかげで克服できました。

私の娘も、一時問題行動で振り回されましたが、バッチフラワーのおかげで、今はすっかり落ち着いています。

是非一度お試しください。

電話番号は勧誘電話を避けるため、ここには記載しませんが、メールをいただければお伝えします。
flowercounseling.kanon@gmail.com

違反報告

2015年9月3日 15時42分