無料カウンセリング掲示板の質問

「幼少時の思いと自分の育児について」に関する質問

  • 受付終了

そらさん

現在1歳8ヶ月の娘がいます。
娘はおそらくそれなりに育てやすい子だと思うのですが、
自分でも驚くほど、些細な事でカッとなってしまう時があり、
娘に暴言を浴びせたくなってしまったり、
とにかく怒りが込み上げて来て、自分の感情のコントロールができなくなってしまいます。

出産前、私はカッとなる事などほとんどなかったのに、自分でも今の自分が受け入れられないでいます。
娘もだんだんと言葉がわかるようになり、母と子の信頼関係を築く大切な時期に、
母親がいきなりキレるという状況が、娘に悪影響を及ぼすと思うと、不安でしかたありません。

普段は穏やかな毎日を娘と仲良く生活できているとおもうのですが、
ふとした瞬間(なかなか寝てくれない。用意した食事を食べないなど、後で考えれば本当に些細な事)にカッとしてしまいます。

私はおそらくそれなりに恵まれた環境で育ってきたと思いますが、幼少時から自分の気持ちを理解してもらえないというモヤモヤはずっと抱えて生きてきました。3人兄弟の長女で、がんばらないと愛情をもらえないと思っていた気がしています。

とにかく母の愛に飢えていて、その事で自殺願望もあった覚えがあります。
出産前は、そういった過去の気持ちも、掘り返す事無く、高校卒業後は1人暮らしで家族とも離れていたため、程よい距離で仲の良い家族でいられていました。
しかし今、娘の母親である私が不安定な事で、
娘が私と同じように、自分を偽って生きてしまうのではないか、
母に愛されるように頑張らなければならない子にしているのではないかと、不安でたまりません。

母のようになりたくないという思いや、娘に私と同じ思いをさせたくないと思っているのに、
同じようになっている気がしてなりません。
娘の思うままにのびのびと育ってほしいのに、些細な娘の行動にイラつく自分が本当に嫌です。

母は無意識に自分の思い通りに家族を動かしたがり、それは家族のためだと本気で思っているので、思い通りにならないと不機嫌になるような人でした。
私も娘に対して、そんな風になっている気がしてしまいます。

※夫はとても優しく、育児にも協力的です。一人で外出させてくれたり、日常的な育児ストレスによるものではない(多少はあるとおもいますが)ような気がしています。

私は今後、どのように感情をコントロールしていけば良いのか、考え方をどう変えるとよいのか、少しでもアドバイスいただけると嬉しいです。
子育て中の親は誰しも悩むような、些細な悩みなのかもしれませんが、よろしくお願いします。

違反報告

2015年3月9日 21時52分

無料カウンセリング掲示板の回答

ファミリーカウンセリング高尾

初めまして。
ファミリーカウンセリング米田です。
焦らずに、ゆっくりメールでのカウンセリングをお勧めいたします。

違反報告

2015年3月16日 07時16分


お礼コメント

御回答ありがとうございます。

2015年5月10日 17時44分

カウンセリングルーム・エンパシー

ご相談内容を拝読しました。この文章から、世代間連鎖を感じました。
つまり、「負の連鎖反応」ということです。

あなたの子どもさんに受け継がせたくないなら、自分の代で断ち切ることです。
現にあなたは、お母さんと同じような事をしていませんか?

人は、幼少期に親の背中を見て育ちます。知らず知らずのうちに、人生のお手本にしているわけです。

親の生き様を見て、反面教師にする時もありますが、無意識にマネをしているときもあります。

DVの親を見て育った子どもが、成長して親になったら親と同じDVになってしまったというケースは少なくありません。

今のあなたにお薦めなのは、幼少期に抑圧した自分の本心と向き合うことです。
つまり、インナーチャイルドを癒すことです。

あなたの心の中で、うつむきながら膝を抱えて泣いている子どもを癒してあげることが出来たら、お子さんを受け入れる器が出来ると思います。

もし、このコメントに興味がありましたら、「mental@r-empathy.com」までご連絡ください。補足説明致します。

違反報告

2015年3月11日 07時45分


お礼コメント

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

インナーチャイルドの癒しについて、自分なりにも調べてみました。
娘のためであり、自分のためにも、必要だと感じました。

ありがとうございました。

2015年5月10日 17時43分

カウンセリングルーム Flow 電話カウンセリング

はじめましてカウンセリングルームFlowの馬場と申します
あなたのお悩みを拝見し書かせていただきます

ご自身の経験またカッとしてしまうことでお嬢さんに悪影響を与えるのではないか
と悩まれているのですね

ご自身のお母様との関係から お母様と同じようになってしまうのではないか
そして お嬢さんがご自分のように自分を偽って生きてしまうのではないか

そのように考えておられるのでしょう

苦しい思いを悲しい思いをされたのだと思います
そして そういった思いをさせたくないと お嬢さんのために悩まれているのでしょう

どのように考えを変えたらよいのかとあなたはいいます
ですので一つ考えてみてください

あなたと あなたのお母様との違いはなんでしょうか
その違いを探してみてください

そしてお嬢さんにどのように接したらよいのか 自身で考え決めるのではなく
お嬢さんを見て 話を聞き そして考えてみてください

あなたは お嬢さんを思い 自分のような経験をさせたくないとお考えなのでしょう
ですが あなたは今 お嬢さんのことを想い 悩み苦しんでいるでしょう
お嬢さんのことを考えているでしょう

ですから次は理解することに目を向けてはいかがでしょうか
理解されなかった だからこそ理解したいというのであれば

どうしてこの子はなかなか寝ないのだろう 用意した食事を食べないのだろう
疑問をもってみてください
そして一人で考えなくとも構いません
ご主人とそのことについて話し合ってみても良いでしょう
あなたが今悩み考え苦しんでいることを共有してみてください

これがあなたへの参考となれば幸いです
ご質問等ございましたらどうぞご連絡ください

違反報告

2015年3月10日 22時26分


お礼コメント

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。

主人との話し合いは確かにとても少ないと気づきました。
もう少し深い話もしてみようと思います。
ありがとうございます。

2015年5月10日 17時40分

郷家カウンセリングルーム

そらさん、はじめまして。郷家あかりと申します。

赤ちゃんを無事に保育するのも大変ですが、1歳半くらいから2歳、3歳・・・という時期も、本当に目ざましく成長し自我が芽生え、いろいろなことをしてくれますので、大変ですね。でもお嬢さん、可愛いでしょう。

そらさんがお嬢さんに対してカッとなったり暴言を浴びせたくなったり、感情のコントロールが難しくなる時というのは、「自分の思いどおりにしてくれない時」かと思いますが、それはよく考えると、お嬢さんが「自分が母親から愛されるために努力したこと」が出来ない時とか、やろうともしてくれない(無邪気な)状態の時ではないかと思います。

カッとしてしまう時というのは、いずれにしても、「古傷に触れそうになってビクッとなっているか、実際に触れてその傷が痛んでいる時」で、深いところには「怖れ」があるはずなんですね。

どんな傷かと言ったら、ご相談文に書かれていますが、そらさんご自身が、お母様から"無条件に"(頑張らなくなって、そして、何かが出来ようが出来まいが)愛されたかったのに・・・という部分だと思います。

小さな子どもだった時のそらさんの心細さ、不安、緊張、恐れ、そして(無意識な)怒りは、これまでは上手に心の奥の方に仕舞い込んでおけたかもしれませんが、うんと近い愛する存在、自分なしでは大きくなれない小さな人との日々の中、それらは喚起され浮上しているのだと思います。

「外へ出たがっている何か」「苦しい自分」を感じているのではないでしょうか・・・

そらさんは、そういう感情を「コントロール」しようとしても、考え方を無理やり「変える」ことを試みても、なかなかうまくいかないかもしれません。

どうすればよいかと言ったら、どうにかして「古い感情を感じ切る(外へ出す)」ことによって、ご自分自身が「癒される」ことでしょう。
お嬢さんを育てながら、同時に、ご自分自身が自分の親となり、ご自分を育て直す・・・というイメージです。

感情というのは、どれだけ古くても心の奥底に存在していて、感じてもらうのを待っています。コントロールというより、感じ切ることが大切、というか楽になる早道です。

育児というのは些細ではあるけれど大事な事の積み重ね、待ったなし・・・とても大変ですよね。でも、子どもは本当に可愛いし、幸せな大人になってほしいですね。
そうしたら、まずはお母さんが真の健やかさを取り戻さねばなりません。もしかしたら不要な思い込みも、たくさん持っているかもしれません。気づいたら手放すことですね。

「母のようになりたくないという思い」、「娘に私と同じ思いをさせたくない」・・・この思いは、今はそらさん、どちらかと言うと、握りしめていて苦しい感じでしょうけれど、そらさんご自身が癒されて楽になると、それらは自然に叶います。

反射的な強い感情が湧いたときは、自分のどんな傷に触れているのか、自分は何を思い残しているのか、優しくご自分に寄り添ってあげながら考えてみる時間をとってあげてください。
ご主人が優しくて協力的とのこと、よかったですね。サポートしてもらいながら、出来るだけ気楽な子育てをしてほしいと思います。

お母さんは、ちゃんとしていなくても、正しくなくてもいいんですよね。
ただただ温かく包んであげながら、「好きなように生きていいんだよ」「何も心配ないよ」ということを伝えてあげられさえすれば。

自分の子どもとは言え、自分とは違う「人」です。
幸せを願いつつも、どんな人に育っていくのかなぁ・・・と楽しみに、どんなふうでもいいんだな、と気づけるような子育てを、していっていただけたらいいなぁと思います。

また、何かあったらお気軽に書き込んでくださいね。

違反報告

2015年3月10日 15時48分


お礼コメント

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなって、申し訳ありません。

全てがおっしゃる通りで、優しいお言葉に涙が出ました。
インナーチャイルドの癒し、というものですよね?
難しそうに感じますが、自分の感情もしっかりと感じ切ることを意識して試行錯誤してみようと思います。
本当にありがとうございました。

2015年5月10日 17時37分

カウンセリングルーム ローズマリー

そらさん、はじめまして。ヒーリングルーム ローズマリー と申します。よろしくお願いいたします。

そらさんは現在、慣れない子育てに一生懸命取り組んでいて、時々セルフコントロールができないことがあり、
そんなご自分に対して不安になったり自己嫌悪になったりしていらっしゃるのですね。

その原因がご自分の育った環境(お母様との関係)にあるのではないか、
ご自分もお母様と同じことをしているのではないか、
また、お嬢さんが将来的にご自分と同じような思いをしてしまうのではないか、
という不安を抱えていらっしゃるようです。

初めての子育ては、皆さん(私もそうでしたが)不安を抱えたり、自分が不安定になってしまったり、
焦燥感をおぼえたりして、子どもの成長の喜びの分だけ不安も大きく感じられるものだと思います。

大らかに子育てできたら良いのにと頭ではわかっていても、
なかなかそうできない自分自身との戦いでもあります。

私も子育てしている最中は、
公園で出会う他のお母さんたちが皆さん素晴らしく思え、自分はなんてできの悪い母親なんだろう、と思った時期もありました。

でも、どのお母さんたちも手探り状態で、自分とそれほど違わないんだ、とわかったのは、
同じくらいの子どものいる方々と交流を持つようになってからです。

ですから、そらさんが現在抱えている不安は、皆さんが同じようにかかえている不安であって、決してあなただけ特別に感じる不安ではないんだ、ということです。

そんなご自分の不安を否定するのではなく、今はそういう時期なんだ、仕方がないんだ、というように認めてあげましょう。

それと同じように、娘さんの何かが原因でそらさんが怒りをおぼえたとしても
「今はこの子はこういう時期なんだ、仕方がないんだ」と受け止めてあげましょう。
そして、怒りをおぼえている自分自身のことも「今は怒っている自分」として受け止めましょう。

育児は育自、とはよく言ったもので、子どもを育てながら母親自身も成長していくのですね。
完璧に子育てすることなんて不可能で、みんな手探り状態なんです。

それで良いのですよ。

母親はこうでなくちゃ、という考えにがんじがらめになってしまうと、
それができない母親はダメ、という「○か×か」というだけの判断しかできなくなってしまいます。

自分にとっての理想的な母親像、それを思い描くのはとても良いことです。
ですからそれを目指して頑張ろう、というくらいの気持ちでいきましょう。
理想的な母親も理想的な子どもも、現実の世界では幻想にすぎません。

また何かありましたらご相談くださいね。

違反報告

2015年3月10日 15時02分


お礼コメント

御回答ありがとうございます。
お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。
親身になってくださり、心が癒されました。
理想を追求しすぎず、やっていこうと思います。

2015年5月10日 17時29分

りょうもう心理カウンセリング

そらさん、初めまして。
カウンセラーの須賀と申します。

娘さんに、不本意ながらイライラしてしまうのですね。
つらいですね。
よくご相談くださいました。
ありがとうございます。

そらさんに該当するのかわかりませんが、産後の女性にはうつ病になりやすいようです。
また、初産であれば、潜在している不安感があり、イライラしやすくなる傾向もあるようです。

まずは、心療内科で、イライラの正体について診断を受けてみてはいかがでしょうか。
また、食生活を見直し、カルシウムがとりやすい食品である、魚や牛乳などをバランスよく食べるとよいですよ。

ご夫婦の関係は良好のようですから、会話の時間もふやしながら、不安なお気持ちをご主人に聴いてもらうのもよいですよ。

それでも不安なのであれば、カウンセラーを頼って下さいね。

読んで頂き、ありがとうございます。
お大事に。

違反報告

2015年3月10日 13時30分


お礼コメント

御回答いただき、ありがとうございます。

食生活の改善や主人への相談など、
すぐにでもできそうなことから始めてみようと思います。

ありがとうございました!

2015年3月10日 22時34分