無料カウンセリング掲示板の質問

「なぜかモヤモヤします。」に関する質問

  • 受付終了

wxzさん

先日、場面緘黙症を疑って精神科のほうに行ったのですが社会不安障害と言われました。社会不安障害の説明を受けましたがなんか違う気がしてモヤモヤします。
家族とは元気よくはなす。
授業で当てられたときは答えられなかったりなんとか頑張って小さい声で答える。それ以外クラスで話すことはない。
友達(3人)とは話せるが怒られたり、どうするの?とかきかれると声が出なくなる。
メールやLINEをなんて返していいのかわからず返せない。
作文、感想文、絵が書けない。
学校の校則を守ろうとし過ぎる。
などを伝えました。
しかし場面緘黙症を疑っているというのをちゃんと話さなきゃと声出さなきゃつたわらないと思いすぎて一番大事なことを伝えわすれてしまいました。
自分が伝えるべきことを伝えれなかったのが悪いのですが場面緘黙症の方のブログなどで社会不安障害と間違われたことがあるとか併発していると言っている方がいたので不安というかモヤモヤします。社会不安障害なのでしょうか?場面緘黙症でしょうか?それともどちらにもあてはまらないのでしょうか?
長文失礼しました。

違反報告

2015年1月8日 00時22分

無料カウンセリング掲示板の回答

NPO法人リアルトレジャー

xyz 様

横浜のNPO法人リアルトレジャー所属のカウンセラー、大野と申します。

病気を疑って心配でしかたなかったのに
勇気を出してよく受診されましたね。
その結果はともかく、
「よくなりたい」「なんとかしたい」という
お気持ちがとても伝わってきました。
うまく伝え忘れたことを悔やんでしまうのですね。

一方で、ここにお書きになった質問文は
困っていること、できること、できないこと、伝えられなかったことが
きちんと記されています。

この掲示板に書いた相談内容をプリントアウトして
相談できる人はいるでしょうか?
xyzさんのご両親、学校のスクールカウンセラーや養護の先生など
あなたのことを思い、考え
「よくなりたい」「なんとかしたい」という気持ちを
一緒にもって、応援してくれる大人の人です。

これは一人で向き合うには大きな問題です。
人の力を借りて、みんなで取り組んでください。

この経験は、将来、必ずxyzさんの役に立つことでしょう。
誰かを助けるときの助ける方法、
困っている人が陥っている気持ち、
それを知らない人は、別の誰かを助けることができません。

今は、どうぞたくさんの人の応援を受けてください。

一日も早くxyzさんの心のモヤモヤが消えて、
不安に立ち向かい、乗り越えられますように。

違反報告

2015年1月8日 16時03分


合同会社実践サイコロジー研究所

xyz さん

こんにちは。質問拝見させて頂きました。

場面緘黙症だと思って精神科を受診したにもかかわらず、社会不安障害と診断されたということですね。社会不安障害の説明もしっくりこず、自分の症状をきちんと説明できなかったという思いもあり、モヤモヤしている。

まずはきちんと精神科を受診されたこと、大変ありがたく思います。なかなか勇気のいることだったと思います。私も以前場面緘黙の中学生と関わったことがありますが、その子はなかなか医療機関にかかるということは難しかったです。

この受診が、xyz さんの日々の生活の改善に結びつけるよう、私も最大限力になりたいと思います。

一番気になっていることは、自分が社会不安障害なのか、場面緘黙症なのかということですね。以下私なりの説明を書かせていただきました。私は臨床心理士ですが医師ではありません。つまり、精神疾患の診断能力はありません。そのことを理解したうえで読んでもらいたいと思います。

まず、精神疾患の診断は曖昧なものです。もしかすると、別の医師にかかれば、場面緘黙症という診断が下される可能性もあります。ただ、xyz さんの場合は、社会不安障害に診断されたことが理解できるような気もします。

DSM-5(というアメリカで開発された診断基準)によると

場面緘黙症は

「話すことが期待されている特定の社会的状況において、話すことが一貫してできない」

社会不安障害は

「他者の注視を浴びる可能性のある1つ以上の社交場面にたいして、ほとんどつねに著しい恐怖または不安を感じる」

となっています。

なので、xyz さんの場合、「授業で当てられたときに小さい声で答えることがある」ことや「友達数人とは話せる」ことなどから、場面緘黙症の「話すことが『一貫して』できない」には当てはまらないと判断された可能性があります。

また、場面緘黙症の人は、電話での会話やメールやライン、作文などは普通に書けることも少なくありません。

さらに、場面緘黙症の人は、自分が不安であるということもそれほど自覚していないように感じることがあります。xyz さんの場合はどうでしょうか?もし明らかに人からどう思われるかを気にしているという自覚があるのであれば、どちらかというと社会不安障害の診断が下されることが多いように思います。

これらの事情から、xyz さんには社会不安障害という診断が下されたのではないでしょうか。

このことについては、次回以降、担当医にそのモヤモヤを打ち明けてみると良いと思います。医師としてもxyz さんが自分の病気についてどのように考えているかを知りたいだろうし、医師とは考えが一致している方が今後の治療もうまく進めてもらえるだろうからです。

また、診断が何であるにせよ、もし学校生活で何か症状がきっかけで不利になるようなことがあるのであれば、それを解消できるように何らかの対策を講じる必要があると思います。精神科では継続してカウンセリングを受けられる予定でしょうか?多くの方がカウンセリングを通してできなかったことができるようになっています。xyz さんの場合も、病気についてきちんと理解しているカウンセラーとマンツーマンで繰り返し練習すれば、メールやラインの返信、作文や絵なども今よりも楽にできるようになるはずです。余計なお世話だったかもしれませんが、その様なサポートを受けることも検討されてはどうかと思います。

参考になれば幸いです。

コーチング・サイコロジー・ラボ

木内敬太

違反報告

2015年1月8日 15時29分